コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2020年9月8日

【山口県の滝データ】萩市(旧川上村)の滝 ・鳴海の滝

萩市川上横坂
落差 17M*2段、17M+36M

 

川上村の横坂地域上流にある滝。 川上村の中では「扇子落しの滝」と並ぶ名瀑、ということで前々から見に行こうと思っていたんだが、前回トライしたときには林道が土砂崩れで通行止めだったので 今回 改めて挑戦してきたぞ。

国道262号から萩有料を通らずに長門峡方面に進み、阿武川の橋を渡って左折、立野川に沿って北上し「横坂」の集落で左の細い林道を選ぶ。(これを右に曲がると「扇子落しの滝」に向かう)

半分舗装、半分砂利の細い林道の終点がこの「鳴海の滝」だ。 この滝は「く」の字に折れ曲がっていて 正面からでは一番最後の落差しか見ることが出来ない。
コケでツルツル滑る石を渡りながら滝の正面に行くと その上段の落差までは見ることが可能。 

ただしこの時点でも大変危なっかしい思いをしてしまったので それ以上を極めようと思ったらロープか何かは必要だろうな。 わしも2Mくらいの岩の上になんとか登ったものの足場が悪くて降りれなくて 少しベソをかいてしまったからな・・・
しかしながら 萩市街地のすぐ近く、川上地区に これほどの立派な滝があることは今まで全然知らなかったぞ。

さらに極めてでっかい岩を乗り越えたら その上に36Mの滝が広がっているらしい。 「防長四十八滝」によると 田床山ふもとの人丸神社から碁盤が岳のふもとの「鳥越集落」まで出て そこからアプローチすれば滝の最上部に辿り着くらしいが、地図を見る限りどのくらいの距離のヤブを掻き分けて進むのか想像もつかないな・・・。

一番堅実な方法は やっぱり左側の山の斜面をロープを張って進むことだと思うが、単独行では少し勇気がいるなあ。

確かに「扇子落しの滝」よりも清潔感にあふれた滝ではあるが もう少し取っ付きが良ければいいのにな。 「遊歩道」までは作らなくてもいいけど もう少し道が踏まれて、ロープや鎖なんかが取り付けてあったら良いと思うんだが。

***********************

【追加情報 06.02.07】

前回までは最下段の滝までしか拝んでなかったんだが、今回は気合いを入れて中段と最上段の滝にトライしてきたぞっ!

ワシントンさんの滝見レポを読むと、この滝の中段より上を見るためには沢の左の山を登って上からアプローチするしか手が無いようだ。

コンクリ舗装の林道の終点から右に延びる旧道のような林道のような藪道があるんだが、これがもしかしたら「鳥越」へ向かう自然遊歩道では無いか、とも思うんだが ちょっと進んだ限りでは滝から大きく外れてしまうような雰囲気もあったんで ここは覚悟を決めて当初の予定通り、左手の山の急斜面を登ることに。

で、これがその山道。どこから登山すれば良いのか随分迷ったんだが、滝周辺は切り立った岩で囲まれているので そこから登るのは余りに危険。少し傾斜のなだらかになっている林道終点付近から沢を越えて登るのが吉だろう。

当然 道らしきものは無くて足元はガレているんだが しばらく進むとでっかい岩が目の前ふさいで前進できなくなる。
が、岩をぐるっと周回するようにケモノミチのような「道の目」があるのがわかる。

これが滝の右の林の中から眺めた「鳴海の滝」の最下段と中段の滝の絵。

前回鑑賞した「くの字」に折れ曲がった最下段は この写真の一番下の部分だが、その上にもう一段が、さらに左上には下からでは微かにしか見えなかった幅の広い「一番形の整った」と言われる17Mの「中段」が流れ落ちているのがわかる。

この最下段と中段はそれぞれ17Mだが 段差を考えると合わせて40Mくらいにはなるんではなかろうか?林の中から眺めると上から下まで全部が滝の落差だからかなりのスケールだぞ。

滝のはるか上の崖沿いに進むルートなんで 非常に危なっかしいんだが 雑木をつかみながら進むと滝の対面の小さな沢を超えて最下段の滝の上に到着。

中段の滝。

屏風のような岩盤から流れ出る 綺麗な滝つぼを持った正統派の直瀑で落差17M。
でも わしには10M程度にしか見えなかったが・・・

むぅ~・・・
ココまで来るのに足を滑らせて一回死にそうになったが、その甲斐もあって なんとも見ごたえのある滝じゃのぅ・・・(´ー`)

林に戻り 再び雑木の中を登って この岩盤の上に立つと そこにはなだらかな渓流が20Mくらい続いている。 この渓流も全然人の手が入ってなくて アクセスさえ簡単なら弁当の一つでも持ってくつろぐのに良い空間だと思うんだが・・・


で、その瀬の先に いよいよ「鳴海の滝」の最上段、36Mの三段の滝が見えてくるぞ。


沢から見ると岩にさえぎられて斜め横から流れているんで2段しか見えないが 正面に回るとその全貌を見ることが出来る。 

はるか上部からカクカクと曲がって流れ落ちる三段の滝で 水量はそれほど多くも無いが 落差もあって流れが速いんで 見ごたえはなかなか。下段に流木が落ちていたのが少し残念だが 一番下の滝は2M程度なんで まあ無視しても良かろう。

ちなみにこの下の瀬には この最上部の滝のほかに右手からも別の細い流れがあって そこにも3m程度の直瀑があるような感じだったな。(近づかなかったから遠目で見ただけだけど・・・) その二つの流れが合流して2段目以下の滝の流れを作っているようだ。



前回 一番下の段だけを見たときも「これほどの滝が萩にあろうとは・・・」と 少し感動したんだが、それはホンの一部で 全貌はさらにスケールの大きいものだったな、鳴海の滝・・・

最上段の滝を上から見るルートもあるらしいが この下から見るルートと繋がっている可能性はあるのかしら? 整備して人を集めるようにするには少し無理があるとは思うが、なんとも埋もれさせるには惜しい滝だと思うなあ。

この川上エリアには「おうと滝」や「鉈落としの滝」などのように サワリの部分だけで本流を確認してない滝や 「過料坊滝」のような未確認の滝もまだまだあるんだが、危険度はレベル的にこの鳴海の滝と同等なんだろうか? 

まあ いずれにしても いつかは拝まねばなるまいなあ・・・やっぱり山ばかりの土地柄だけあって奥が深いのぅ、川上は・・・

※文章は掲載当時の原文をそのまま転写。
わしがこの鳴海の滝を探索した当時は ネットで検索しても情報らしい情報はほとんど見つからないくらいマイナーな存在だったが 今ではYOUTUBEに動画も上がっていたり・・・
興味のある方はそちらをご覧くだされ・・・

4 件のコメント:

  1. いつも楽しく拝見しています。私も同年代でしてこちらに勇気づけられて後追いではありますが休日を利用して滝見に行っています。
    ご存じでしたらすみません。YOUTUBEの動画によると今回は行かれなかった右側の道からもアプローチ出来るようです。
    蛇足ながらURL載せておきます。https://www.youtube.com/watch?v=XM0IX1cneZM

    返信削除
    返信
    1. 風待人様>ども、ようこそいらっしゃいました。

      APHAKUSYAKUさんのYOUTUBEチャンネルは何か月前かに存在を知ってお気に入り登録をしているんですが それ以前にアップされた動画については 私が未見の滝についてはチェックしているんですが 訪問済みの滝まではチェックの抜けているものもあります。

      私が鳴海の滝を拝んだのも15年前の話なんで記憶も薄れつつあるんですが そういえば右のほうに抜ける杣道もあったような・・・
      でも一回ルートを外れて下に降りてのアプローチなんで距離感はどうなんだろ?左のルートは足を踏み外して命のピンチに陥った記憶は鮮明に残っているんで 安全を優先するなら右のルートのほうが良いかもしれませんね。

      私が本格的に滝探しをしていたころはネット環境がまだISDNとかテレホーダイだったような・・・田舎にブロードバンドが来るのは遅かったし、YOUTUBEもまだなかった時代ですから ネットのマニアックなテキスト情報と あとは図書館なんかで自分で調べるしかなかった・・・それを考えると 今はほんとに良い時代になったものです(´▽`)

      削除
    2. このコメントは投稿者によって削除されました。

      削除
    3. スミマセン、日付を見逃していました。行かれたのは2006年なんですね。
      実は、昨日、今日と行って来ました。
      昨日は、折り返して登る道を見つけられず、帰宅してAPHAKUSYAKUさんのYOUTUBEを再度見直して本日、再アタックしました。
      林道入口に倒木があり、車は入口に駐車し、歩きの時間ばかりかかってしまいました。
      下段の滝(林道の終点)手前の道を右手に上がり、数メートル進んで進行方向から後ろ方向につづら折りに伸びる細い道を片道30分程度で上段の滝の手前まで行けました。
      中段の滝は。ロープのお世話になりましたが、何とか滝つぼ側から見れました。
      こちらのサイトのお陰です。

      >ココまで来るのに足を滑らせて一回死にそうになった

      この記述が無ければ左側のルートを無茶して登っていたと思います。
      お陰様で命拾いをしました。
      BARAさんのサイトが無ければ死んでいたかもです。
      これからもガッキーロスにめげずに頑張って下さい。
      私もガッキーロスだったりしますが、嫁の手前、平静を装っています。
      最後の砦として吉岡里帆が残っているうちは持ちこたえられそうです(笑)

      削除