コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)
ラベル 物欲 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 物欲 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月1日

iphone14 proで夜桜撮影!

 ども、エイプリルフールといえど 気の利いた嘘などつけない小心者です。|ω・`)ノ ヤァ

ちょっと前まで今週末は雨予報だったんで何も考えてなかったんだが 結局絶好の行楽日和で桜も満開かぁ・・・そうと判っていれば花見キャンプでも計画しておいたんだがなあ。

で、今日は何をしていたかといえば Docomoショップに予約を入れて機種変更などをしてきたのじゃ。

わしの持っていたIphone XRも何か不具合があったというわけでもないが 購入してもう4年は経つし バッテリーの寿命なんかを考えるとそろそろ買い替え時かな~、なんて思っていたんだが・・・

いろいろ悩んだ挙句 4月の新年度にスマホも新しくしてやろう、ということで こちらが今日ゲットした iphone14 Proじゃ!!

実は先々週に一度 ドコモショップに行って機種変更の相談をしたのだが 見積もりを見て怖気づいてしまったのじゃ。いやぁ高いな スマホって・・・
高くても時期が来れば いつかは機種変更はしなきゃならんとは思っていたが そこまで価格が跳ね上がると判っていれば 円安前に手を打つべきだったな・・・今更そんなことを言っても仕方ないんだけど。

ホントはiphone13でも十分だろうと思ったけど 在庫がない、ということで14になってしまったな。ノーマルじゃなくて少し高いPROを選んだのは カメラにマクロ機能があるということじゃ。あと、色をブラックにしたのは単に在庫が黒しかなかったからなんだが・・・

しかし 機種変更に何か手間取ることがあるとすれば パスワード関連だろう、と予測していたが 思った通り 更新手続きの際に店員さんに登録パスワードを尋ねられるんだが いちいち思い出すのに難儀したな・・・しょっちゅう機種変更してれば少しは要領も得るんだろうが 何年かに一度だもんなあ・・・

そんなこんなで めでたく新型iphoneとなったわけだが、手続きが終わってから早速カメラの試し撮りなど。

折角だからやっぱ時期的に桜鑑賞はやっとかないとなあ・・・

こちらは美東の長登の枝垂れ桜なんだが、昼間の写真だと今までのカメラと性能にどう違いがあるのかはわかんないか。(ブログ用にリサイズもしているしな)

こちらは萩市河添の桜並木。

やっぱ日本人なら桜の季節には花見をしないと非国民だと言われても仕方ないんじゃないかと思う今日この頃じゃ。

今回のiphoneのカメラ性能を思い知ったのは 夜間撮影なんだが、萩の実家に戻ってから夜は地元の桜の名所、指月公園まで花見がてら撮影に出かけてきたんで その様子をUPしておこうッ!!

****************************

2021年7月1日

だがしかし、しかしわがし・・・

 【最近の雑記】

週明けの月曜日、Amazonのプライムデーで無駄使いをしたブツが送られてきたぞッ!!

と、いうわけで中華製のフィールドスコープなんだが、先日 金郷渓のトレッキングに行った際にセッコクがうまく拝めなかったのがよっぽど悔しかったのか・・・

使ってないから評価はしないが とりあえず見た目とか作りとかはちゃんとしているようだが・・・

なるほどAmazonのレビューで高評価だったのにはこういうカラクリがあるんだな・・・

まあ実際に使用したレポを書けるのは梅雨が明けて天気が回復してからになろうが 倍率が結構高いんで動き回る鳥や動物は追いきれない予感もするから まともに観れるのは動かない植物とか巣ごもりしている鳥とか月とか風景とかくらいだろうな。

そう考えると こういうたぐいの商品の購入者が自然観察の対象物のない都会暮らしだったら 女性が住んでいそうな遠くのマンションの一室に焦点を合わせてピーピング活動に使うくらいしか思いつかないのかもしれないなあ・・・

**************************

昨日は会社帰りに駅ビルのシネマサンシャインに出向いて映画「るろうに剣心 THE FINAL」などを鑑賞。

「剣心」の映画版はずっと劇場で見てきたんだが 仕事とコロナの影響もあってなかなか見る機会がなかったのだ。

・・・ほんとは「モータルコンバット」を見たいと思っているんだが 下関のシネマサンシャインではモータルコンバットを上映しているにはしているんだが、上映時間が昼の12時40分と夜の8時45分の2回・・・

そんなの平日の鑑賞は絶対無理・・・平日の仕事終わりに9時前まで時間を潰して映画を見て 御前様ギリギリで自宅に帰る強行スケジュールだと翌日の仕事に差し障りがあるし 土日は天気が良ければインドアよりアウトドアを選んでしまうからなあ。

と、いうわけでモータルは雨の休日に見に行くしかないんだが、剣心の最終作「THE BEGINING」はどうするかなあ・・・「コングVSゴジラ」くらいの話題作になれば字幕版・吹き替え版・3D版とかバリエーションを変えて複数のシアターで上映するから 業務終了後の18~19時開始の上映がどこかであると思うから それは大丈夫だと思うけど。

で、感想なんだが、まあ今までのシリーズ同様 ソツなく仕上がっていたと思う。ストーリーや出来はともかく、悪に対して怒りを燃やす伊勢谷友介が近況を考えると妙にカッコよかったり 前作まで大根っぽかった武井咲が 結婚して子供を産んだあとの今作ではいきなり色気がむんむんに変化していたあたりが印象深かったかな・・・(←映画の感想?)

**************************

2020年4月25日

定額給付金前提日記

と、いうわけでまた何もできない週末を迎えるわけだが・・・

そろそろ十種ヶ峰の山シャクヤクも咲きそうだという話も聞くし 俵山のシャクナゲも見頃らしいんで 例年だといろいろとお出かけの計画を練るんだが、世の中「ステイホーム」の掛け声に逆らうと何を言われるかわかんない雰囲気だしなあ。
志村けんもショックだったが 事前に病状に関して全く情報のなかった岡江久美子もかなりのショックだったぞ。

この週末は天気も良さそうだし 何処かに行きたい気持ちは当然あるんだが、、、
今は我慢するしかあるまい。

週末はともかく、GWに何も予定が立たないのは痛いよなあ・・・今年は九州の山と温泉巡りを考えていたんだが 山岳協会が「山に行くな」というし キャンプ場や道の駅みたいな施設も軒並み休業、あるいは閉鎖処置をされているし 温泉施設すら営業を見合わせているところが多いし。

GWにそういう行楽関係の施設が一斉に休むという事態は過去経験したことがないし、関係業者にとっては致命的なダメージだと思うが 三密を8割減らそうと思えば 活動自粛期間がGWという時期が重なるのは医療の専門家から言わせれば確かにこれ以上ないチャンスなんだろう。そこは理解して協力するしかないのはわかっているんだがな。

で、お出かけできないとなれば 代わりに何かGWの時間を一人で過ごせるようなことを考えなくてはならないわけだ・・・


2019年9月22日

insta360 EVO

10月からの増税を前にしても 特に何か今のうちに買っておかなくてはならないものなどなかったはずなんだが、


気が付けば今月に入って次から次へと密林から小包が送られてきたぞ。なんだかんだで諭吉が10人近く飛んでいったような・・・

購入したものは細かいものを含めて複数あるんだが、一応今回のメインはこちらじゃ!!


( ゚Д゚)クワッ!!

実は8月までトイドローンを買おうと思っていたんだが、やはり今一つ踏ん切りがつかなかったことと これから山登りにもいい季節になるし、10月に社員旅行も控えているんで思い出を記録に残す意味でも、と 悩んだ末に手を出したのがコチラ、「insta360EVO」じゃ!!

これがどういうかものかというと・・・いわゆるVRカメラなんだが、今 わしが持っているTHETA Sのような360度全天球の2D画像と 180度の3D画像の両方が撮影できるというシロモノなのじゃ。


わしが所有しているTHETA Sは360度全天球の静止画を撮影するには何の不満もないんだが、動画撮影となると正直言って粗がひどく鑑賞できるレベルではない。

そのあとに発売されたTHETA Vなら4K動画が撮影できるんで いつかは買い換えないといけないのかな~、なんて思っていたが、このinsta360EVOであれば価格差はそんなにないし、なにより2つに折れるギミックを使えば180度3Dの静止画と動画が撮影できるというところに魅力を感じたわけじゃ。

去年のクリスマスにVRゴーグル「Oculus GO」を購入しているんで こちらを生かす意味でも3Dコンテンツが作れるカメラは以前から欲しかったしな・・・


今回購入したEVOのセット内容は本体と スマホに装着して3Dを簡易的に鑑賞できるアタッチメント、そして携帯に便利そうな小型三脚、32GBのマイクロSDカード、充電用マイクロUSBのコード、という内容。
いちおう収納用の袋がついているが 100均セリアで購入した小型デジカメ用のハードケースがシンデレラフィットしたぞ(´ー`)


このinsta360EVOはTHETA同様 本体はレンズのみで画面がついてないんで アングルを確認しながら撮影するにはアプリを介してスマホで操作するのが基本。もちろんボタンを手動で押して使うこともできるが 360度はもちろん、180度撮影でも思いっきり広角なんでカメラを持っている指も一緒に映してしまう可能性が非常に高い。

で、カメラと同時にVelbon社製の自撮り用棒とManfrottoの携帯三脚も同時購入。


自撮り棒は360度撮影の際には必須なんだが 180度撮影の場合も指が映り込まないためにあったほうがいいと思う。今回わざわざManfrottoの三脚を購入したのは180度3D撮影の際の持ち手にするためなんだが 本体付属の小型三脚は雲台の部分が稼働しないんで角度がつけられないからじゃ。

2つあれば写真のように合体させて使うこともできるしな(´ー`)

*************************

では早速 試し撮りといきたいわけだが、、、
わしが今までデジイチにしろ高級コンデジにしろ ミラーレスやTHETAを購入した時もそうだが、カメラを購入して最初に撮影する被写体は既に決まっているんで 今日も台風接近で暴風警報が発令されている中 意を決してあそこに出向いてきたぞっ!!

すなわちッ!!


( ゚Д゚)クワッ

2019年7月4日

最近の物欲!

いやいや、毎日仕事に追われてストレス発散の場がないと 夜に密林に入り浸りだな・・・(´▽`)

*********************

と、いうわけで 今日は3か月に一度の定期検診の日、ということで代休を頂き、朝から病院に出向いていたぞ。
一年に一度はエコー、心電図、採血、レントゲンというフルメニューを行うんだが 今日がこの日で、もし血圧やコレステロールの数値が上がっていれば薬を増やす、と 前回の検診の時に先生に宣言されていて、最近は仕事で追い込まれることが多くてどうなることかと思っていたが・・・

数値は気持ち高かったが まあ「様子見」ということで 結局 従来通りの処方箋をゲット。もちろん体調管理は大事だが薬代が増えるとそれだけで経済的にも精神的にも打撃があるからな~

**********************

朝一番から検診だったんで昼過ぎには解放されたんだが、せっかくの休みの空いた時間に何もしないというのもアレなんで・・・

先週末に行けなかった博多の美術館に行く案も頭をよぎったが、それと抱き合わせで行こうと思っていた温泉が臨時休業していることは判っていたんで 近場で済ませることに。
実はネット徘徊で気になっていたアウトドアアイテムがいくつかあったんで 現物を確認しようと北九州市戸畑のスポーツオーソリティへGO!



と、その前に・・・

病院の検査が終わったんで 昼飯として遠慮なしにステーキなどを頂くことに。

やっぱりステーキ・・・(-"-;)

わしは「いきなりステーキ」も入ったことがないんだが、そんな「いかにもバッタもの」みたいなネーミングのチェーン店があることも初めて知ったな。

なんか「そろそろステーキ」とか「どうでもステーキ」とか「すてきなステーキ」とか 類似の屋号も探せば出てくるような気がするが・・・

ちなみにこのチェーン店を経営するのは「やっぱりグループ」なる企業らしいが 山口県では防府市にも店舗があるんだってな。



で、こちらが「やっぱりステーキ」180gで1000円。ご飯とサラダのキャベツ、スープはセルフでお替り自由、足りなければ「替え肉」なる九州ラーメンの替え玉みたいなシステムもあるらしい。

他の店と食べ比べたことがないんでアレなんだが、感想は「やっぱり」というより「それなり」なんだろうな・・・

**********************

2019年4月23日

平成最後の物欲!

ども、この週末は54に昇格した記念に思い切ってコタツを片づけた者です
(´・ω・)ノシ



と、いうわけで 先週末にシレッと誕生日を迎えたわけだが、わしの元にはアマゾンから数々の祝いの品が届けられたぞッ!もちろん送り主は わし自身じゃ!!( ゚Д゚)クワッ



・・・と、いっても今回は大物は特になく、ジュラルミンのペグセットとかアルミのコッヘルとか車で使うシガー電源のUSB変換プラグとか乾電池とか・・・

コッヘルセットは別に必要性は感じなかったが キャンプケトルがもう一個欲しいと思ってたが、単品で買うよりセットモノを買ったほうが割安だった、というのが購入した理由じゃ。
今まで使っているのが鹿番長のステン製の奴だったが、アルミのコッヘルも欲しかったんで それなりに理由は付けられるんだが・・・
実際に来た奴を見ると ヤカンがスタッキングできる大きさだったんで コッヘルというより鍋と言ったほうが良いような感じだったが・・・まあ、鍋ならキャンプ用は1個しか持ってなかったんで それはそれでよかったかな?



これは30センチサイズの鍛造ペグ10本セットなんだが ずいぶんとガッチリした作りで持つとずっしり来るぞ。もう一つ アルミペグの20センチ10本セットもついでに買ったんだが わしが今持っている奴を買いそろえた時はそれなりの値段だったが、今はこのテの商品は中華ブランドでもハズレを引かなければ造りはしっかりしているよなあ。

ペグも今の手持ちで十分事足りているといえばそうなんだが、こーゆーアイテムって眺めているだけで なんか嬉しくなるものよのぅ・・・(←典型的無駄遣い)

ふぅ・・・

***********************

さて、GWの10連休まであと4日なんだが、26日の仕事が終わった直後から動き出すんで 明日からボチボチと準備を始めようと思っているぞ。

どこに行くかはブログのネタに直結するんで勿体ぶっているが 旅行の行程も少しは考えておかないとアレだろうし、忙しければブログの更新もするかしないかわかりません。(特にネタもないし・・・)

GW前半は忙しく動く予定だが 後半の予定はまだ全然考えてないんで それも考えておかないと・・・なんにせよ何も考えずにウダウダ過ごすことだけは避けないとなあ。

2019年3月21日

ワークマン・プラスッ!!

スーパー銭湯に昼間に行けば サウナで見るTVは「そこまで言って委員会NP」しかないだろうと根拠のない自信を持っていたが 映し出されていたのが「バイキング」の坂上忍だったんで 今日が日曜じゃないことに気付いた者です(=゚ω゚)ノ

*********************

さて、今日は事前の天気予報は「雨」ということだったんで 特に何も予定はなかったんだが、何もしないわけにもいかないし そういえばちょっとズボンでも欲しいかな~、、、
なんて理由で 先日 門司に改装オープンしたというワークマンプラスに出向いてきたぞッ!!



「ワークマン+」は 最近アウトドアウェアとしても注目され始めているワークマンの商品を よりアウトドア寄りに展示しているという専門店。
ただ商品そのものは他のワークマンでも購入できるということだから 他の店舗との主な違いは展示の仕方と ワークマンブランド以外の他社ウェア、そのほかの職人向け小道具が隅に追いやられている、という感じか。

ワークマンのアウトドア志向のブランドと言えば 前にも書いたが レインウェアに特化したAEGIS,キャンプと登山などの野営活動向けの「フィールドコア」、トレーニングや競技向けの「FIND-OUT」、今の時期は保温タイプの「ヒートアシスト」シリーズはさすがになかったが 涼感タイプのものが目立っていたな。
どれもこれも「プロの職人を納得させる」という機能性やノウハウ、それと「値札を見ないで商品をバスケットに放り込める」という低価格を武器にしていて 「ブランド物と同等の性能を1/3の価格で」というコンセプトなんだとか。

・・・わし的には 性能は確かに初心者向けとしては十分すぎるし 名前だけでブランド物を買ってしまうよりはるかにマシな選択だと思うんだが・・・
ちょっと前くらいの そんなに認知度が高くなかった頃は それこそ商品に穴が開くくらい眺めていたが ワークマンのブランドが広く知られるようになると胸に堂々と「Find out」とか書かれているのを着るには少々割り切りが必要か?と思ってしまったぞ。

ただ インナーとかロゴが控えめなアウターとか 使用する場面が限定されているレインウェアとかは 確かに価格と性能の費用対効果はなかなかのものがあると思う。特にインナー系とソフトシェル関係は「おっ」と思わせるものがあるんじゃないかな?



・・・と、いうわけで 今回はFind-Outブランドの涼感のコンプレッションインナー、そしてField‐coreシリーズのCORDURA EURO デュアルパンツなるズボンを購入。
コンプレッションインナーは山登りでTシャツの下に重ね着する目的で使うんだが 980円ならお買い得か。

デュアルパンツは普段使いにはなかなか尖っているデザインのカーゴパンツだが、「キャンプ用」と割り切っての購入じゃ。生意気にも生地がCORDURAでこの値段というのは確かに安いし 間違ってノースフェイスのロゴでも入っていたら2万はしそうな感じだしな・・・

ま、ワークマン製品が話題にはなっているが 作業服業界は数年前に比べて今は全然オシャレになっているし、ワークマンでは当然のことながら自社ブランド以外の商品は弱いんで 案外と下関なら無法松あたりでも結構面白い商品はあったりすると思うんだが。

・・・今回 ちょっとショックだったのは わしは今まで自分のウェストサイズはLL,またはXOだと信じていたが 作業服でも見た目を重視した「スリムタイプ」だとLLでは全然 腰が入らないことが判明したことだな・・・
特にこの冬は仕事のストレスで食うことに逃げていたし 山登り等で体を動かす機会も少なかったんで 人生最大のデブ期を更新中。ついに3Lなんかに手を出すに至ってしまったぞ。

ここ2~3年 夏にTシャツ一枚で外に出ることもなかったが 少しはダイエットしないと真剣にダメじゃないかと思い始めているぞ・・・やっぱ山登りをもう少し、、、少なくとも月に二回くらいに増やさないとなあ。

ふぅ・・・( T_T)

2018年12月16日

最近の物欲~やる気わくわく ワークマン調査!

いやいや、週明けくらいからなんとなく体調が悪かったんだが 水曜には寒気と微熱が出るような状態だったし、なんだかんだでこの3~4日は会社に行くか寝ているかの生活だったな。

熱も37度2分というビミョーな感じだったんで とりあえずコスモスで風邪薬と栄養ドリンクを買ってやりすごしてみたんだが、「体力がない人にはお勧めしないけど あなたは大丈夫そうですね」といって勧められた風邪薬が強力すぎたのか ややお腹の調子がよくなかったり・・・

あと ユンケルなんかの栄養ドリンクも数百円台のものから1500円超えのものまで色々あるんだな。とてもじゃないが一本1000円を超える100㏄程度のドリンクを飲むほど財布の栄養状態が良くないんで400円弱のユンケル黄帝液で我慢しておいたが・・・


そういえば会社の近くのコスモスには萬平印のダネイホンは置いてなかったな・・・いや、探してないけど・・・(´▽`)

ども、「まんぷく」のキャストで「スチール哲平」の名前だけが気になっているのは わしだけではないと確信している53歳です(=゚ω゚)ノ

*************************

さて、風邪のおかげでしばらくパソコンより寝ることを優先させていたんで ネタにするのが遅くなってしまったが 先週末の土日は寒波襲来で特にすることもなかったんで ユニクロやワークマンで冬物衣料などを物色してきたんでご報告しておこうッ!!



まずはユニクロの戦利品。なんてことはないズボンと普段着用のフランネルシャツ(¥1290)だな。
フランネルシャツは割と着用できるシーズンが長いんで何着も持っているんだが 歳末セールとかを見るとついつい買ってしまうな。
ズボンのほうはヒートテックストレッチパンツ(¥2990)とイージーアンクルパンツ(¥990)とやらで やっぱり歳末セールで安かったから手を出したんだが、こちらは普段用というより仕事用・・・肉体労働的な作業じゃない、かといってルート営業的な仕事でもないようなラフな営業スタイルの時に使えないかと思っての購入じゃ。我ながら自分の仕事が多岐に渡りすぎていて迷っていることがわかるな。

それにしてもズボンが一着990円って・・・



こちらは前々から気になっていたが値段がアレだったんで手が出せなかったブロックテックパーカ。型落ちでセール価格¥2990。
こーゆーパーカやジャケット類はアウトドアっぽいものしか持ってなかったんで スーツの上から羽織れるものがないかということで購入したんだが、残念ながらセール特価は青と赤しかなかったんで黒がゲットできなかったな。
これも冬用というよりは夏以外のシーズンで対応できそうなんで この値段なら買っても損はなかったと納得はしているぞ。



そろそろ普段靴もヘタってきたんで山口市のSHOE・PLAZAで購入したスリッポン。

わしは性格がメンドクサガリ屋で トレッキング以外の普段靴は靴ひもを結ぶことすらメンドいんで手軽なスリッポンばかり履き続けているんだが、いつものブリジストンやゴールデンベアのブランドよりも遊び心でチョイスしてみたぞ。

パッと見 なんとなくメレルのジャングルモックを想像させるが



実はムーンスター・・・小学生の頃は運動靴でお世話になった月星化成謹製だったりするぞ。
正直、シューズ類もトレッキング関係以外では基本 履ければいいや的な考えだったんだが やっぱちゃんとしたメーカーなんでメイドインチャイナより安心できるし 履き心地も良かったな。



定価はいくらか知らんが実売価格3000円の3割引きで2100円・・・メレルの1/3か1/4の価格だが 靴って年間にそんなに買うようなものでもないと思うし 商売としてはどうなんだろうな。

*********************



2018年1月30日

愚かな消費者、参上ッ!!

さて、先日 トレッキング用ウェアとソロストーブ系のアイテムが欲しいとブログに書いたんだが、本日 一応の解決を迎えたんで皆様にご報告しておこう。

まずはソロストーブ系のキャンプアイテムなんだが・・・

結局「何がメインの目的か?」という初心に帰って考えるに、コーヒーを沸かすとか焚き火をするとかいうなら カセットコンロや焚き火台に勝るものはなかろう。やはり「ストーブ」というからには「暖を取る」というのが主目的で ついでに焚き火や煮炊きができればいいんではなかろうか?

ソロストーブは観賞用・工芸品として あるいは山に入って本格的なサバイバルキャンプを行なうには最適だと思うが、暖を取るには少々パワー不足だし、理想を言えばエコズームのロケットストーブあたりを狙いたいところだが、「一生モノ」といいつつ2万円はやっぱり・・・

で、「暖を取るなら炭や焚き火のほかに練炭も使いたい」ということで調べると なかなか全ての条件を満たすものというのも無いわけだ・・・結局「ホンマの七福輪」とか あいあんさんの持っている「tab缶ストーブ」くらいしかないような、、、あとは会社にいくらでも転がっているペール缶を使って自作するとか・・・でも 果たしてそれで満足できるのか?

・・・という自問自答を繰り返し、結局「安物買いの銭失いになりかねないし 焦って買う必要もないからしばらく保留」ということに。

が、今日 会社帰りに近くのホームセンター・ダ○キに立ち寄った際、このようなものを発見ッ!!

*************************

2018年1月24日

冬の物欲!

いやいや、年末から仕事が忙しくて休みが読めないから 山登りもキャンプも温泉旅行も出来ずにストレスが溜まりまくって暴発寸前じゃ(´□`)

そんなストレスのやり場に行き詰ったときは どうしても物欲に走ってしまうわけだが、ココ最近は帰宅してからTVを見つつ 同時にパソコンのモニターを見ながら密林で迷い子になっているぞ。

正直 そういう生活になるまでは大して欲しいとも思ってなかったし 冷静に考えれば購入する必要性もないんだが・・・

今 欲しいと思っているのはズバリ、冬山用のウェアとソロキャンプ用のストーブだったりする。勢いでポチってしまいそうになっているが 今のところお気に入りには入っているがカートには入ってない状態じゃ。

と、いうのも やっぱりネットの写真だけではイマイチ質感がわかんないからなあ。

特にウェアは ちゃんとしたアウトドアメーカーの製品ならなんとなくイメージは掴めるし サイズさえ間違えなければメイドインチャイナでもメーカーが品質管理をしているだろうしメーカー責任も意識しているはずだから製品的にはそんなにハズレはないだろう。が、わしの狙っているのは中華オリジナルの製品なんで レビューだけを信用してポチるには やっぱり勇気がいるわけだ。

で、日曜日は山口のスポーツデポなどに出向いて 最近の傾向と アウトドアブランドでなくても普通のスポーツウェアメーカー・・・アディダスとかプーマとかチャンピオンとかで似たような感じの製品がないか調査することに。

ま、結論から言えば スポーツブランドの商品でも良さそうな商品はアウトドアブランドと同等、あるいはそれ以上の値付けがされているんで手が出なかったな。そうなるとやっぱ人柱覚悟で中華に手を出すしかないのかな。

ザ・ビッグやミスターマックス、しまむらなんかの商品を見ると たぶんアマゾンで取り扱っている中華製ウェアも だいたいこんなもんじゃなかろうか?と推測できるんで やっぱりポチるには勇気がいる・・・でも欲しいものは欲しい・・・でも冷静に考えると「絶対に必要」というわけじゃないし・・・

と、いう物欲の波にもまれて悶々としている状態じゃ。

もう一つの物欲、それはソロストーブなんだが、秋のキャンプの際にきゃらぼくさんが使っているのを見て なんとなく気になっていたんだが、調べれば調べるほどに物欲が成長してしまってのぅ・・・(´ー`)

*************************

2017年12月4日

ニューマシン、参上!!

カナブン号を襲った悲劇からちょうど一ヶ月・・・

大破したカナブン号だが、結局リアハッチだけでなく側面ドア、そして屋根までゆがみが来ている、ということで 廃車扱いと相成ってしまったんだが、本日ようやくニューマシンが納車されたぞっ!!

と、いうわけで 早速これからわしとともにアッチコッチに出向くことになる新しい相棒をご紹介しようッ!!



( ゚Д゚)クワッ!!



( ゚Д゚)クワッ!!



これがっ!!

新しい相棒となる「マツダ・フレア クロスオーバー」・・・愛称はズバリ、「にせハスラー号」じゃああああ!!



今までのわしの車遍歴は フォード・レーザーに始まってユーノス・ロードスター、マツダ・デミオ・・・同じマツダ車でありながらブランドがバラバラだったわけだが、ココに来てマツダ車でありながらメーカーの違う車に乗ることになろうとは、感慨深いものがあるのぅ・・・(´ー`)

御覧のとおり スズキ・ハスラーのOEM車なんだが、なんでも「ハスラー」に対抗して「フレアー」という言い方をする人もいるようだが、、、

わしも周りから「何の車を買ったんだ?」と聞かれても なかなか「クロスオーバー」という単語が出てこなくて ちょっと痴呆が入ったかな?とか思ったんだが、、、今まで自分が興味を持った車の名前が出てこない、ということは考えられなかったんだが、正直 「ハスラー」という名前がヒットしすぎて「クロスオーバー」という名前は浸透してないと思う。



まあ、仮面ライダーしかり、ウルトラマンしかり、水戸黄門しかりで 長く生きていると一回くらいはニセモノに遭遇することもあるわけだ・・・
今回はサイドに二本線のデカールのオプションを配したんだが、もし黄色のデカールがあれば「にせ仮面ライダー」をリスペクトして 車体は黒かカーキになるはずだったんだがな。
さらに欲を言えば ニセモノの本道を極めるためにヘッドライトは吊り目にしてライトの下に黒い隈でも入れておけば完璧だったんだが(´ー`)

マツダもどうせならクロスオーバーのCMもOEMにして ももクロに出てもらえば良かったのに・・・もしわしが20そこそこのギャルであったなら、車体はピンクを選んで「桃色クロスオーバー」・・・すなわち「ももクロ号」を名乗ったのになあ。

しかしながらクロスオーバーのカラーバリエーションにはピンクは存在しないんで いくらわしが熱望したところで「ももクロ号」は叶わぬ夢であったわけだ・・・
まあ、「わしが20そこそこのギャルだったら」という大前提が どうにかなる話ではないとは重々承知ではあるがな。(←なんなんだ?)

*********************

2017年7月30日

ファイヤー、ファイヤ~、FIREスティック手に持って♪


アマゾン、それは尽きることの無い物欲・・・

てなわけで、先日のamazonセールで購入したブツなんだが 在庫切れとかで納期が遅れて 昨日ようやく送られてきたぞっ!

メインのアイテムはまだ開封してないし このブログのネタにするかしないか(できるかできないか)未定だが、ついでに購入したアイテムをご紹介しておこう。それがこちらッ!!


タイムセールをきっかけにAMAZONのプライム会員に登録してみたんだが、このFIRE TVstickはプライムビデオをTVにそのまま映し出せる受信機なのじゃ!

わしのアパートはケーブルテレビも導入できないし衛星放送も投資してまで見たいとも思わないし TVは通常の地上波しか写らないんだが、こーゆーサービスに興味が無いわけでもないんで試しに購入してみたわけじゃ。セールで通常価格よりちょっと会員割引で安くなっていたしな。(だから納期が遅れた、とも言えるんだが)


梱包内容はこんな感じ。
TVのHDMI端子に差し込む本体とリモコン、HDMI端子が他のコードなどで狭くて差し込めない場合のための延長コードと乾電池で1セット。


設定は出荷時にアマゾンのアカウントで済ませているんで Wifiモデムの選択とパスワードの入力をすれば勝手に接続してくれるぞ♪



・・・購入しておいてアレなんだが 改めてサービス内容を見ても特にコレといってみたいものもないかも・・・


YOUTUBEなんかはパナのブルーレイレコーダーからでもTVで見れるんだが、とりあえず有料番組サービスは見るつもりなどさらさら無いし・・・


海外のサービスなんかはやたらめったら数はあるが おそらく日本語対応などしてないだろうし 特に興味をそそられるものもなし。


ABEMA TVはスマホからは見れるがパソコンからは見れないんで ニュース番組とかは利用できるかもしれないな。


AMAZONプライムに登録した最大の理由は オリジナルビデオの「仮面ライダーアマゾンズ」に尽きるんだが、FIRE stickが届く前の10日間くらいでシーズン1と2をすべて鑑賞してしまったし、ついでに「亜人ちゃんは語りたい」も見てしまったんで しかたなく(?)TARO先生オススメの「エロマンガ先生」なんぞを鑑賞しているが これを全話見終わるにはちょっと時間が掛かるかもしれないな・・・

ふぅ・・・

2017年7月11日

密林へGO!

いやぁ、最近は暑いか バケツをひっくり返したような雨か 雨後の蒸し暑さか その繰り返しだなあ・・・おかげで睡眠が浅い浅い(・ω・)仕事もなにげにバタバタして落ち着かないし なかなか日記に書くネタも無いから書き溜めしている日本一周記を小出しにしてしのいでいる状況じゃ。

さて、我が社のボーナスは今週末に支給されるらしいが まあ普通の会社に比べたら寸志程度のものだとは判っているが それでもいちおう楽しみにしているわけだ。今年は車検の年でもないから今のところ特に大きな出費もない予定だし、かといって何か切迫して必要なもの、欲しいものも特にはないんだが・・・

特に欲しいものが無くても記念として何か買ってしまう購買意欲を生むもの、それがボウナス!!( ゚Д゚)クワッ

最近はやたらアマゾンのセールの宣伝をしているが、あれってプライム会員限定の催しだった、ということを 実は今まで知らなかったり・・・



アマゾンのプライム会員って 送料が無料だったり専用番組が見放題だったり 確かに魅力的だと思うし 内容を考えれば年間3900円の会費も高くは無いと思うんだが・・・

結局 何か買うとしても2000円以下のものを送料払ってまでわざわざネットで買うことも無いし 当日とか翌日とか緊急で必要なものもネットで買うことはまずないと思う。わしのように一人暮らしだと日中はまずアパートにいないから だいたいヤマト運輸の営業所(実は会社の裏がヤマトの集配所だったり・・・)止めで利用しているし それで十分だしな。

プライムビデオも正直 見たいものは「仮面ライダーアマゾンズ」しかないんだが、これもあるルートからデータをもらっても結局見るヒマがなくて放置したままだし 正直 普段は「ひよっこ」の録画とニュース番組、一部ドラマやアニメ以外はほとんどテレビも見ないしなあ。

そんなこんなで今まで興味があったものの プライム会員に登録するのはイマイチ気が進まなかったんだが、実は前々から「ちょっと欲しいな」と思うものをネットで下調べをしていたんだが 今回のプライムセールで結構安く売り出されているのを発見。

その割引額ががプライム会員の年会費より太かったことと なんだかんだでアマゾンは毎月何かしら購入して利用しているし、プライム会員になれば多少ポイントも増えるし割引率も上がるし 今回のようなセールを利用すれば年会費分くらいは回収できるだろう、ということで プライム会員に登録してしまったぞ。
なにせ今日の23時59分までにカートに入れとか無いと意味ないから迷っている暇もなかった、というのが正直なところだけどな。

・・・で、何を買ったか?といえば・・・それはおいおいブログのネタにしていく予定でまだナイショだが 在庫が無かったようで手に届くのは来月になる予定じゃ。

あと、今まで全然興味も無かったアマゾンのタブレット端末も 7インチで4000円弱とか8インチで7000円弱とか異様に安かったんでグラグラと心が揺れたが 冷静に考えると一つの部屋にTVもPCもスマホもある状態でタブレットを使う場面が想像できなかったし 持ち運ぶにもWifiしか使えなければ わしのようなアウトドアメインの活動では通信は使えないし わざわざデータを外に持ち出して見たいような動画もないし ゲームは全く興味が無いし・・・アダルトにもそんなに強くなさそうだし・・・
ということで こちらは何とか衝動買いを踏みとどまることが出来たぞ(´ー`)

そのかわり1500円引きのFire TV Stickはお試し感覚で購入してしまったけどな・・・(´ー`) 



とりあえずYOUTUBEはBDレコーダーを使えばTVでも見れるんだが ABEMA TVとプライムビデオなんかはTV画面で見れたほうがいいと思ったのが理由じゃ。

わしは下関のアパートではケーブルテレビも衛星放送も入らない地上波のみの環境だから ネットTVという選択肢も良いんじゃないかな?まあ、ABEMA TVなんかはスマホやPCが使えても今まで積極的に見ようと思ったこともないから 半分勢いだけの思いつきだけどな・・・

**********************

そんなこんなで 週末に天気が悪ければ 当面はブログの更新は日本一周記の再録で誤魔化していこうと思っているぞ。

いよいよ本州から移動して明日からは 今のわしがヒマさえあれば温泉やキャンプやトレッキングに精を出すようになったキッカケの「北海道ルート」編に突入じゃ。(もう北海道編の15日分は下書きを終えているから あとはスケジュールに登録するだけだし・・・)

しかしこの暑さだと 雨さえ降らなければもう海で泳ぐのも苦じゃなさそうだな。さすがに連日の水害の報道を見ると 梅雨が明ける前に川で泳ごうという気にはならないけど。

早く梅雨が明けんかのぅ・・・暑いのはイヤだけどな。
ふぅ・・・

2017年2月1日

1月末の物欲・・・

と、いうわけで激務続きの1月もあっという間に終わってしまったな。

昔より「2月は逃げる、3月は去る、(1月はイク・・・)」と言われているように 今年もウカウカしていたらあっという間に終わってしまうんだろうな(´□`)

ま、「4月は死ぬ」にならないように頑張って生きていかねばならんわけだが・・・

一つ問題をクリアしたら また新たな問題も起きてくるわけで 2月になってもまったく落ち着く気配がないぞ。やれやれじゃ


それにしても休日出勤があったりして休みも休んだ気にならないし、たまの休みは天気が悪かったり体調が悪かったりしてアウトドア的な活動もできないんで ストレスを発散する場も無いぞ。
このままでは精神的に参ってしまうんで なにか気分転換になるようなことがないかと訊ねたら・・・ベンベン♪

これは何か買い物でもして物欲を発散させるくらいしかできないんじゃなかろうかっ?( ゚Д゚)クワッ



・・・で、こうなってしまうわけだ (-。- )

************************


2016年10月1日

最近の物欲 2016・秋の巻

勉強の秋!読書の秋!食欲の秋!!

そして・・・物欲の秋!!( ゚Д゚)クワッ!!



・・・てなわけで 最近またフツフツと「ソロテントが欲しい病」が再発しているわけだが、アマゾンやナチュラムを徘徊しては いろいろ検討しているわけだ。

狙っているのはズバリ、「前室のついたタープ不要、それだけ設営すれば完了するオールマイティなテント」なんだが、要は友人いしの持っているコールマンのツーリングテントみたいな奴だな。

テントは山用のファウデ、10年以上前に最初にホームセンターで購入したクロスター謹製のツーリングタイプ、オールメッシュのヨーレイカ、キャンコレの参天、そのほかにモンベルとアウトドアリサーチのシェルター、変形タープのIORI・・・と、いろいろ持っているんだが、結局 軽量化を目指すなら単体で完結するタイプが良いということに今更気づいたり・・・
変態テント以外に汎用というかスタンダードなものが欲しいと思うのも人情と言うものだろう。

ま、そういうタテマエでクロスターのツーリングテントの更新としてヨーレイカ・スピットファイヤを購入したんだっけか・・・まあ、理由はどうであれ新たに欲しいと思ってしまったものは仕方なかろう。

クロスターのテントも安物と言いつつ、なんだかんだで汎用性が高いし「どーなってもいい」という思いもあって使いやすいし なかなか断捨離ができないしなあ。

そんなわけで アマゾンでわしの「欲しいものリスト」に置いてあるテントをちょっと紹介しておくと




まずはノースイーグル謹製の「ワイドリビングツーリングドーム」

ソロ用としては巨大な前室を擁し、それでいて価格も控えめと言う一品。



同じ北鷲製の「リップツーリングドーム200」

バイクが格納できるほどの全室と2~3人用の広いインナー。何より全室がメッシュ付きと言うのがありそうでない・・・コスパも高いしレビューの評価も高いが 人気があるせいか最初に見たときより少しづつ価格が上昇しているような気がするな。

ただ 形状的に雨が降ればメッシュ面を閉じないとダメだろうな・・・北鷲製のテントは入り口のドアの部分を跳ね上げてタープとして使えないみたいなんで そこがネックじゃなかろうか?



こちらは わしが本気でポチろうとしたユニフレームのsora tour

ピンクを選べばアマゾンとナチュラムでブルーより1万安く買えるし 全室は広いしユニフレームブランドはなんだかんだで安心だしな。

オッサンがピンクに手を出して大丈夫か?というのも少しはあるんだが・・・まあ それも少しカッコいいかも?と思っている自分がいるぞ。

その他、安さと設営の簡単さでドッペルギャンガーのツールームカップルテントタープリーテントなんかも検討したが 最終的に一番出来がいいのではないかと思っているのがこちら。



ヒマラヤのプライベートブランド、ビジョンピークス製のランドライト

前室が広くメッシュ付きで 入り口をポールで上げればタープとしても使える、ある意味欲しい機能が全部そろった一品。

ちょっと前まで「ケルマ」ブランドだったが 最近はビジョンピークスブランドで統一されているようじゃ。なんかプライベートブランドだと安っぽくなった印象もあるが フレームはアルミだし造りはしっかりしていると思う。

プライベートブランドの割に強気な価格設定のような感じもするが 内容から考えれば安いんだろうな・・・ヒマラヤ商品だからアマゾンでは値引きもないが、アウトドアメーカーの商品ではないんで 年度やシーズンが替わって廃盤になったりモデルチェンジがあったりすると あっさり2割引とか現品処分とかで思いのほか安くなるから この手の商品は油断できないんだよなあ・・・

正直言えば この形状のテントが欲しいと言っても 実際に活躍するのは雨のソロ限定になるのは判っているのじゃ。グルキャンのときはテントに閉じこもることはないし ウィングタープもしくはメッシュタープが中心になるし 冬は普通のツーリングテントをタープで覆ってしまうか シェルターの中にガスランタンかストーブを持ち込むほうが寒さ対策としては確実だしな・・・

結局、一番自由度が高くて安く済ませるなら スタンダードなテントにタープの組み合わせがベスト、ということになるんだろうな。
そんなこんなで まだ購入には至ってないが もしかしたら何かをきっかけに何も考えずにポチってしまう、かもじゃ。

一度火のついてしまった物欲を沈める特効薬は やっぱり「散財」か・・・
しかし9月もなんだかんだで結構無駄遣いをしてしまったし、10月は保険やJAFやらの更新時期だし 山登りや旅行で出費もある程度は見込んでいるから 無駄遣いは極力避けないとな。



おや?こんなところに何故かamazonのダンボールが・・・(-_-;)

*******************