コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月11日

ボンジュール、盆休み♪

 さて、今年の盆休みだが カレンダーの並びが良かったんで9日の土曜日から17日の日曜日までの9連休。
先週の土曜日に萩の実家に戻ってきたぞ♪萩に戻る途中でいきなり仕事の電話がかかって来て 休みの雰囲気が早くもぶち壊しになったけどな・・。

まあ 例年 盆休みにはどこに行くという予定もなくダラダラと過ごしてしまうわけだが・・・夏は暑いからなかなか車中泊もできないし キャンプもそこそこ標高の高いところに行かないと暑いだけだしなあ。そんな感じで特におでかけは計画してないが そもそもご先祖様が戻ってくるのに 遊ぶために家を不在にするのはマズかろう、という考えがあるのも事実じゃ。

まあ 今年は病み上がりということもあるから元々何の予定も立ててないが…それ以前に 昨日とか今日とか警報級の雨予報が出ているのに どこか出かけるとか そういう話でもなかろう。

わしが普段住んでいる下関のアパートも すぐ近くに川があるんだが、もしかしたら何かしらの被害でもあったのかしら・・・下関って少しの雨でも道路冠水はすぐなっちゃうけど だいたいいつも同じ場所だからなあ。たぶん何もないと思うけど・・・

熊本とか霧島とか 被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

***********************

さて、土曜 日曜と何もできなかったが 実家に引きこもってAmazonのprime videoで第七王子をシーズン1から見直して 無駄に時間を潰していたり・・・

今日の朝になって雨も弱くなってきたんで やはり少しは外に出ないと勿体ない、ということで ちょいと阿武町の道の駅まで出向いて、何も予定のないときの定番のサ活、そして汗を流したあとはテナントの「うおっちゃ食堂」で漁師めし(1200円)など。

いつも盆休みは海とか川とかに避暑を求めて出歩くんだが さすがにこの天気では海も川もあり得ないからなあ・・・

連休とか週末とかは観光客でごった返していて 近づこうという気が起こらない道の駅「萩しーまーと」に出向き テナントの萩ぷりん亭にて 「萩夏みかんフラッペ」(790円)などを頂く。

クリームの中にプリンが仕込まれていて夏みかんのソースがあしらわれている一品。プリンごとストローで吸いながら飲み込むのが作法なんだろうな。

・・・と、まあ 気が付けば早くも盆休みの最初の1/3も終わってしまいそうだが なんかこのままダラダラと残りの休みも無駄に過ごしそうな予感。。。
久しぶりの更新だが ネタがなくてスマンのぅ・・・

ふぅ・・・

2025年8月2日

パソコン更新日記

 いやいや、それにしても暑い日が続くのぅ・・・

さて、7月はブログの更新もほとんどできなかったが 主な理由は入院・手術での体力&気力的な問題なんだが パソコンの故障という物理的な理由もあったりする。スマホやタブレットを使って更新する方法もあったんだが 画像の挿入がパソコンみたいに簡単ではないし なんだかんだでめんどくさかったしな~。

たつき諒先生の「7月大災害説」の予言もどうやら外れそうだったんで 先月末にパソコンを更新すべく Amazonに発注したんだが、昨日ようやくデータの取り出しとか各種設定、アプリのインストールとかの作業を終えて使えるようになったぞ。

パソコンを買い替えるのも何年ぶりになるのか覚えてないが、基本的に何年か周期で買い替えるまでハード的な知識はまったく更新されないから 買い替えるたびに進化の速さに驚かされるなあ。

わしは基本的にネットの閲覧と簡単な書類の作成、ブログの更新とAmazonなんかで買い物をするくらいの使い方で ゲームや動画編集、画像編集なんかはしないから 正直スペックはそんなに求めないんだが・・・今回のパソコンの故障でも原因は電源じゃないかと目星は付けていたんだが パソコンショップに相談に行くと「電源を入れ替えて直ったところで 今のWindows11あたりを使おうと思えばスペック不足だと思います・・・」と言われたんで 修理は諦めて買い替えすることに。

ただ、一番下のレベルの製品でも数年前に比べたらDELLとかマウスとか 普通のメーカーだとやはりいくらか価格も上がっているのは仕方ないだろう。
で、Amazonで調べると いわゆる中古の「整備済み品」というのがけっこう幅を利かせていることも改めて知ったぞ。

整備済み品はやっぱり数年前の製品になるんだろうが OSは最新型のWin11だし SSDで1TBや2TBの容量は普通についているし 保証も半年くらいはついているし 新品に比べると価格も全然安いし スペック的には今わしが使っているものと比べたら雲泥の差だし、それで何の不満もなかったんだが・・・

ちょっと色物でどのくらい寿命があるのか怪しいし メイドインチャイナという不安材料もあるんだが MINI PCなるものに興味本位で手を出してしまったぞ・・・

デスクトップのように何か壊れたらパーツを交換して修理しようにも これ自体がパーツみたいなチャチさだし、ちゃんとしたメーカーのように修理体制がハッキリしているわけでもないから 壊れたらそれっきりで交換になるんだろうな。

本体だけで3.5HDDより軽いし面積は狭いんだが こんなオモチャみたいなものでも500GBの記憶容量で性能も今まで使っていたデスクトップより高そうじゃ。

今の時代 HDDじゃなくてSSDなんだな・・・そのうちHDDも一昔前のフロッピー、MO、SCSIみたいに「過去の技術」になって市場から消えていくのかのぅ・・・

2025年7月26日

片田舎のおっさん、病人になる

 

さて、写真は今日、下関のアパートから萩の実家に向かう途中、下関豊北町の粟野地区、国道191号での光景なんだが、、、

なんでもない道端に佇むサバーサマを発見ッ!
この暑さで倒れているようにも見えるな・・・

サバーサマについては過去にも何かしら記事を書いているんで詳細は割愛するが、今回目撃した粟野地区まではだいたいのルートは決まっているそうだが ココから先はどうも成り行きで移動している感じだな。
最後に海に流されるか焼かれるかになるそうだが 最後は誰がどう決めるのか、なんかある種の秘密結社っぽい存在でもあるような・・・

**********************

さて、前回のブログ更新から随分間が空いてしまったが、前回の投稿でも宣言していたが 何を隠そう先週火曜から今週火曜まで手術入院、退院してからも今週いっぱいは様子見ということで会社を休んで自宅待機、という感じで過ごしていたわけだ・・・

*************************

2025年6月15日

2025、厄年本格始動!

 いやいや、今年は厄年が始動しているんだが 4月の還暦を迎えた誕生日を過ぎてから、

・踏切一旦停止違反(停止したつもりでも警察が納得してくれなかった)で青切符
・奥歯がなくなって入れ歯挿入
・夜間走行中にタヌキを轢き殺す

などなど 災難続きだったりするぞ。
で、今月に入ってすぐに 今度はパソコンが突然のクラッシュ。

ネットを閲覧してたら突然ソフトが終了し 一瞬BIOS画面になって電源がシャットアウト。それから電源ランプが点いたり消えたりを繰り返してうんともすんとも言わなくなってしまったな・・・

たぶん電源ユニットの寿命だと推測しているんだが 中古パソコン店に相談に行ったら「正直、電源ユニットを交換して修理してもCPUが古いんでWINDOWS11をインストールしても・・・」と言われたぞ。
ネットとブログの更新くらいの使い方なんでIntelのCORE3でも何の問題もなかったんだが、確かにきょうびのパソコンに比べたら能力不足か。

しかしながら定年を迎えて基本給もがっくり下がったんで無駄な出費は避けたいところだな・・・わしの用途ならパソコンじゃなくてもタブレットくらいで十分、といえばそれまでだが 今まで使っている外付けの周辺機器があるし このパソコンのHDDに収納されたマル秘データの取り出しと活用を考えると やっぱ普通のパソコンは買わなくてはならんだろう。RYZENあたりを積んだ3~5万のミニPCにすごく興味はあるんだが どうも中華製というのが気になるし だったら中古の整備品でも恐らくこのパソコンより性能は全然良いような気もするけど やっぱ中古は買ったことがないから不安だし・・・

いずれにしてもパソコンは買い替える予定だが、やはり7月5日のたつき諒先生の予言が当たるか当たらないかの結果を見てから考えよう。せっかく大枚はたいて購入しても海のモズク(藻屑・・・)になってしまっては元も子もないからな。(←なんだかんだでちょっとしたイベント気分・・・)

そういえば先日 きまぐれでandroidの中華タブレットを購入したものの 普段iphoneを使っているからandroidは使いにくいし良く判らん、と放置していたのを思い出したんで せっかくなんで普段はそれを練習を兼ねて使うことに。

ネットの閲覧は問題ないけど やっぱブログの更新・・・画像の埋め込みとかはタブレットは妙にめんどくさいから やっぱパソコンじゃないとダメだな。それも結局は「慣れ」だろうけど。

そんな感じで7月のボーナスも 車のローンとパソコン買い替えでなくなってしまいそうだが ここにきて厄年の本命ともいえる事態が発生!

*************************

2025年1月27日

厄落とし@松陰神社

 三寒四温というが明日からまた寒気がやってくるとかなんとか・・・この週末は天気も良くて過ごしやすいお出かけ日和だったな。

そんなこの週末。今年はわしらの世代、昭和40年生まれにとっては還暦の歳、ということで TARO先生と二人 地元の松陰神社にて厄落としの黒ミサを行ってきたぞ。

この厄落としの儀式は年内であればいつでも良いらしいが、できれば節分前がなんとなく良いらしい・・・そう考えると今週から来週しかチャンスがないわけだが こういうのは飛び込みで行っても受け付けてくれなかったらアレだし 早めに済ませておいたほうが気持ちが楽なんでチャッチャと済ませることに。

松陰神社本殿の賽銭箱の奥はこんな感じ。

松陰神社は吉田松陰を祀る神社で どちらかと言えば学問のご利益になるのかな?まあどこの神社に行っても開運とか厄払いの御利益はあるんだろうから気にしなくても良いとは思うんだが 本来なら我々の場合 氏神様の春日神社あたりにお願いするのが筋であろう。あとはお寺とか・・・

で、なぜ観光色の強い松陰神社を選んだかと言えば・・・この神社のシャーマン・・・もとい 神職が我々の同級生であることが一番の理由だったりするぞ。
同級生という事は この男も厄年なんでは?ということも頭をよぎったが 細かいことを気にしてもアレだしなあ・・・

ちなみに初穂料は別に「お友達価格」というわけではなくて いちおうネットで相場を調べて包んでおいたぞ。あと、さすがにミサの最中に写真を撮るわけにもいかなかったんで 画像は交霊儀式の準備らしき作業の時にコソコソ撮影したものじゃ。(←いちおう「やましいことをしている」という意識はあったらしい・・・)

儀式も滞りなく終了し これから襲ってくる厄に対してバリアーも完成したところで 初穂料と引き換えにゲットしたアイテムがこちら。

右からお神酒、御守護のお札、お茶、箸、お守りと携帯用のお札と神社のしおり・・・アイテム数が多いのは誰でもそうなのか、お友達特権のサービスなのかは不明。

箸は今使っているものがそろそろ買い替え時じゃないかと思っていたんで丁度よかったな。「松陰神社」刻印入りのレアものだし。

お茶は昆布茶ベースの金粉入り三種類。

ふぅ・・・まあ、元は取れたかな・・・(←「元」って?)

2024年12月25日

最近買ったCDあれこれ

 ♪も~ぅ いくつ寝ると おしょおがつぅ~・・・

いやいや、なんか知らんが今月は忙しかったな・・・仕事が全然片付かない上にインフルで数日寝込んだこともあって なんかバタバタしていたぞ。 
なんだかんだであと2日 会社に行けば休みになるが「時間が解決する」とはよく言ったもので 仕事が片付こうが残ろうが とりあえず休みに入れば取引先も休みになるんで関係なく休めるわけだ・・・(←いいのか?それで・・・)

そんなわけで 今年は街のイルミネーションとかも拝んでないし クリスマスが平日という事もあってかつてないほどクリスマス感のないクリスマスを過ごしているぞ。いちおう小さいケーキとチキンは食っといたけどな。

そんな中、今日になって先日Amazonでポチっておいた自分向けのクリスマスプレゼントが届いたぞ。それがこちらッ!

河合奈保子ベスト、近藤真彦ベスト、渡辺美里ベストの3枚。

個人的に、だが 「今 時代は河合奈保子」だと思っている(何故?)んだが、若いときは単にボディと性格が好きだった彼女も この歳になると懐かしさも加わって 楽曲も良いなあ、と思うようになってきたわけだ。

♪だ~れも みたこと なーいない なーいない♪ (*´ω`)

今の流行りの曲とかは 正直 消費が速すぎて記憶に残る曲ってほんとに少ないと思う。そもそも早口だし横文字が多すぎて歌詞の意味まで汲み取れないしな。そういう意味でも昭和の曲って どちらかと言えば「歌詞ありき」という感じで心にも響くわけだ・・・

マッチの曲なんて 同世代の男性アイドルの曲だから 彼が人気だった頃は曲は頭に残ってもCDを買おうという発想は無かったもんなあ。シブがき隊とか西城秀樹とかはずいぶん前から見直していて 当然CDも持っているんだが、マッチまで手を広げるとは わしも随分成長したものよ・・・(´Д`)

ちなみに今回購入した3枚のうち 近藤マッチのCDだけは中古ショップでの購入じゃ。

レベッカとかプリンセスプリンセスとか小比類巻かほるとか相川七瀬とかのCDは20台の頃に随分買っているから 当然渡辺美里も所有しているはずなんだが、先日実家に帰った時に探してみても何故か見つからなかったんで 彼女のCDもついでに購入。

もしかしたら わしが20代の頃はレンタルCDも全盛期だったから レンタルしてMDあたりに録音して所有したつもりになっていたのかもしれないな。実家に帰れば当時せっせと録音したMDもあるし再生するデッキもあるんだが もうMDデッキに電源を入れようとする気力がないからなあ・・・

なぜ最近 急にこのテの昭和J-POPに手を出すようになったかと言えば・・・

10月に新車のにせハスラー号を入手した際に 「せっかく車とカーオーディオを新しくしたから それなりにオシャレな曲を流したい」と AdoのコンサートDVDを購入したのがキッカケじゃ。

しかしながら せっかくDVDを購入したものの、わしのカーナビ&オーディオはディーラー純正なんで走行中は動画は観れず カーオーディオ用途ではDVDの意味がほとんどない事が発覚。

だったらCDでいいじゃん♪ということで 同じくAdoのCD「狂言」をゲットしたんだが 何故かついでに中森明菜のCDもゲット。やっぱ明菜は今聞いてもええのぅ・・・

若かりし頃のわしは島崎和歌子とか増田未亜とか どマイナーなアイドルのCDは割と好んで買っていたが 中森明菜とか松田聖子とか小泉今日子とかの正統派アイドル歌手のCDは気恥ずかしくてほとんど手を出してなかったのじゃ。キョンキョンのベストとか曲数が多いから今でもなかなか手が出せない価格だけどな・・・あと 中山美穂のCDも今買うのはちょっと流されているイメージなんで手を出してないが・・・

それはともかく 改めてCDを聞くとAdoって凄い才能の持ち主だと感じたな。ここ最近だと わしの乏しい音楽センスでも「この人は才能ある」と思えるのはYOASOBIとAdoくらいかな・・・それ以前になると宇多田ヒカルまでさかのぼってしまうんだが。

AdoのCDを繰り返し聞いていたら ふと戸川純の存在を思い出したんで 彼女のベストも今月頭に手を出していたり・・・
戸川純も 改めて聞くと凄い才能の塊だ、ということが判るんだが、こちらも若い頃は繰り返し聞いていたものの 実家を探してもCDが一枚も見つからなかったぞ。
たぶん彼女のベストも レンタルでMDに録音してCDを所有していたつもりになっていたんだろうな。

やっぱ なんだかんだでこういうものを後世まで保存しようと思えば 磁気でのダビングやデータをSDやUSBメモリーへのコピーじゃなくて ちゃんとしたCDやDVD、BDを持っておかないとダメなのかもなあ・・・還暦間近になってそう思い始めるのもどうかと思うが・・・

ふぅ・・・

2024年12月13日

インフルタミフル日記

 そうか、檜山沙耶が結婚か・・・(´Д`)

************************

さて、そんなことはともかく 実は今 インフルエンザに引っかかってえらい目に遭っている状況じゃ。

水曜日の仕事終わりに恒例の水曜サ活に出向いたんだが わしが普段通っている「下関せいりゅう」はサウナ室が100℃の設定なんで大体5分も籠れば汗が出てきて8分くらいで良い感じに全身が汗でまみれるんだが なぜかこの日は10分くらい入っても汗の量が少なく その気になれば15分でも20分でも入って居れそうな感じで「おかしいな?」とは思っていたんだが・・・

水風呂に入った時には特に何も感じなかったが外気浴で夜風にあたった際に 外気温とは違う感じの寒気を感じたんで「あ、これはヤバイかも・・」と何かを予感。それでも入浴料が勿体ないんでサウナはしっかり3セット堪能したんだけどな。

2024年12月8日

たぶんラスト紅葉、椿八幡宮

 いやいや、さすがに中山美穂急死のニュースは動揺を隠せなかったな・・・特にファンだった、ということでもなかったんだが やっぱり正統派の美女だったし性格的にも売り出したイメージの「ツッパリ」というより真面目だったんだろうなと思うし 周りからも好かれていたんじゃないかと思うし。

個人的にはやっぱり「セーラー服反逆同盟」の印象が強いんだが アーティストとか俳優とか 亡くなっても後世に足跡とか記憶が残せたのがせめてもの慰めというか・・・わしなんて60年近くダラダラ生きているが何一つ、遺伝子すら残してないから死んでしまったら はいそれまで、って感じだしなあ。死ぬ前に消しておきたい黒歴史はいくつかあるような気もするけど。

なんにせよ自分より若い人が亡くなるということは やっぱ考えるものがあるわけだ・・・ご冥福をお祈りいたします。

12月に入ってからも相変わらず仕事はバタバタなんだが 今日は朝から道の駅「蛍街道西ノ市」に出向いてサ活、そのあとレストランにて「猪麻婆豆腐定食」などをサ飯としていただく。

実家に戻ってからは 今後 週末に時間が取れるかどうかもわからないんで にせハスラー号のスタッドレス交換作業など。

ここんとこ急に冷え込んだし日曜日は寒気襲来で平地でも雪が降るかも、という予報だし まだ実際にはスタッドレスがないと動けないほど雪が降るとは思えないが こういうのは早めに対応しといて損はないしな。道路情報サイトをみると芸北とか大分の九重・長者原とかはすでに雪道になっているみたいだしな。

今まではタイヤの締め付けは足で体重をかけて適当に済ませていたんだが 今回は安物だがAmazonのブラックフライデーでトルクレンチを入手したんで 多少は安心できそうだな。

トルクレンチなんてスタッドレスの取り付けで年に2回しか使わないのは判っているんだが・・・まあ良かろう。

************************

2024年10月7日

ニューマシン FLAIR CROSSOVER ZT 参上!!

 

・・・と、いうわけで この数年間 リンちゃんに事故から守ってもらっていた我が愛車・にせハスラー号。

先代・カナブン号(MAZDA DEMIO)から引き継いで7年間、あっちこっちにわしを運んでくれたんだが この日曜日に役目を終えて下取りの旅に向かってしまったな。

軽自動車ゆえ長距離移動にはキツかったような気もしたが 燃費も良かったし通常運転ならスピードも普通に出ていたし 一人乗りでの使用しかなかったから狭さもさほど感じなかったし わしの行くところは主に僻地で狭い道も多かったから小回りも効いて なんだかんだでお世話になったし、特に不便も無く気に入っていたんだが・・・この度 新車に買い替えることにしたぞ。

買い替えに至った理由としては 今年11月に7年目の車検を迎えること、前回の半年毎点検で 足回りとかいろいろ経年劣化でヘタっていて その修理で数万の見積が出ていたこと、走行距離も16万キロ目前で軽にしては十分すぎるくらい走っていること、すでにタイヤがスリットカートの如くツルツルテン状態で これも数万かけて買い替えないと到底車検は通らないこと・・・などなど色々あるんだが、一番の理由は「来年還暦を迎えたら給料やボーナスがどのくらい減るのか読めない」・・・つまりローンを組むなら今しかないだろう、という事だな。

ホントは新車に買い替えるなら 来年2025年の7月5日に日本がどうなっているか 確認してから検討しても良いかとは思ったんだけどな。(←割と真剣にそう考えていたらしい・・・)

で、こちらが今週からわしの愛車となった「マツダ・フレア クロスオーバー ZT」
すなわち、「にせハスラー・タフワイルドもどき号」じゃああああ!!

(゚Д゚)クワッ!

***********************

2024年7月7日

週末ガサ入れ日記

 今日は東京都知事選挙の投票日だったが 投票終了の8時になった瞬間に小池さんの再選が確定していたな・・・

ま、実質 候補者は上位4人・・・田母神さんは当選はしないだろうけど目に見える数字くらいは残せるだろうと思っていたけど 概ねそんな感じだったな。もう少し1~3位の差は小さいかな?とは思っていたけど。

田母神さんまでくらいしか政策というか公約はあまりニュースにも取り上げられなかったけど まあそれぞれの候補の言っていることには良いところもあれば良くわからん主張もあるわけだ。
けど どの候補も一定の支持者はいてもアンチも同じくらいいるイメージなんだよなあ。結局誰が都知事になっても一匹狼で反感を買いながら都政を運営していくような気がするぞ。

わしは都民じゃないんで誰が都知事になっても どうでもいいっちゃそうなんだが、それよりも知事選が終わったんで 「法に触れない」という理由でポスターなんかでふざけた主張やお祭り騒ぎをしていた泡沫候補に何かしらの天誅を下す方が良いと思うんだよなあ。あらゆる法解釈を駆使してでも。

誰かがネットで「泡沫候補が出ること自体が成熟した民主主義の証拠」とか言ってたが それはそれでしょうがないとしても 今後の選挙ってどうしてもネットやメディアで目立ちたいだけの候補が一定数出てくるんだろうなあ・・・

*************************

いやいや、それにしても毎日 生きているだけで汗が出るほどの猛暑が続くな・・・

今日も午前中だけだけど休日出勤だったわけだが とりあえず業務後は仕事で流した汗を・・・いや、さらに汗を流すためにサウナとサ飯の貝汁を求めて山陽小野田の「みちしお」へ。

金曜日にボーナスらしき寸志をいただいたんで せっかくなんで「うな重」などをいただく。
貝汁とセットで1760円なら妥当な線かな・・・ほんとは数千円くらいする専門店のウナギが食ってみたいんだが、わしのボーナス(寸志)だと背伸びをしてこのくらいが分相応だろうな( ;∀;)

物価はどんどん上がっていくが収入は増える予感がしないのぅ・・・やはり来年60だからもう昇給しないんだろうか?やれやれ・・・

***************************

2024年6月23日

梅雨入り後の近況報告

 いやいや、書くネタがないのぅ…(;・∀・)

仕事の方も全然落ちつかないんだが 稼ぎ話じゃなくてほぼクレーム対応みたいなものなんで 毎日神経をすり減らしているぞ。

もう6月に入ったからミヤマキリシマ以降は秋までトレッキングは休止の予定だが 気分転換にキャンプの一つでも行きたいところなんだが・・・天気予報を見る限り しばらくアウトドア的な動きはできないだろうな。

で、今日も朝からじゃんじゃん降りの天気だったんで 何をする予定もなく過ごしていたんだが それじゃいかんッということで、

阿武町宇田郷の「みなと食堂 ふなだまり」にて海鮮丼を頂く。
相変らず1000円とは思えないコストパフォーマンスだが、今日は雨だから客も少なかろうと踏んでいたものの 11時前には既に待ちが発生していたな・・・美味しゅうございました♪

そのあと 益田のヒマラヤと書店JUSTで暇つぶしをして、

これまた久しぶりのMASCOS HOTELにてサ活・・・そんな感じで日曜日は過ぎていったな。やれやれじゃ。

***********************

2023年10月21日

ファンタスティック・フォーを心に宿す男の日記

 

さて、今年4月にiphoneをXRから14Proに機種変更して、その時に契約プランを少し変更してdカードも作ったんだが、先日 ふとdocomoのサイトにアクセスしてみると知らぬ間にdポイントが10000ポイント近く溜まっていることが判明。

そのうち12月で消費期限が切れてしまう期間・用途限定ポイントが7000以上だったんで 今までdポイントって気にしたこともなければ使ったこともなかったんだが さすがにそれだけのポイントをみすみす消失してしまうのも勿体ないし、かといって取り急ぎで買いたいものがあるわけでもないし どうしたものかと考えあぐねていたわけだ。

dポイントってd払いがもらえる店はいっぱいあるけど ポイントを料金の一部に使える店って あるようでないようで・・・ま、一度にポイント全部を使わなくてもコンビニやドラッグストアで使えるみたいだからちょこちょこ使えば問題ないんだがな。いざとなれば月に何回か満タン給油しているガソリンスタンドでも使えるみたいだし。

とりあえず サムライマックが食べてみたい、ということでマクドナルドにやって来たが ここもdポイントを使えるサービスが1月で終わってしまうんだな・・・
ドコモのシェアの高さでdポイントそのものは企業にとっても魅力なんだろうけど ポイントを料金の一部として使うにはシステムの管理とか利益的なうまみとか そんなにメリットはないのかもしれないなあ。知らんけど。

で、今回購入した ビッグマックのセットと単品サムライマックがこちら。しめて1300円なり。

正直、マックを利用するのって年に一度あるかないかなんだが、だいたい定番のチキンタッタ、フィレオフィッシュ、てりやきバーガーのうちどれかのセットに単品チーズバーガーを組み合わせたものになってしまう。ビッグマックはやはり「高い」というイメージがあるんで わしの生涯でも一度か2度、、、食べたことがあるかないかの記憶も正直 自信がないぞ。今回のようにビッグマックとサムライマックのような花形商品を一度にオーダーする、なんて日がこようとは・・・ポイントに頼ってそんな贅沢がやっとこさできる還暦前のオッサンって一体どうなんだろう、という気持ちもあるんだけどな。

ビッグマックって日本では単品450円、都心価格は500円らしい。100円マックの記憶が脳内に刻み込まれているわしなんかは「贅沢品」というイメージが先行してしまうが 海外の販売価格と比べると全然安い部類らしい・・・円安だから余計に差がつくのは判るが 1位のスイスが約925円、6位のアメリカが710円くらいらしい。中国と韓国が30、31位で490円と483円・・・2022年のデータだから今年の順位はわかんないけど 日本の景気と物価が他の国と比べると停滞したままというのがよくわかるな。

・・・そもそもだが 日本のビッグマックと白人が食ってるそれと 大きさは統一されているのか?という疑問はあるんだがな・・・。

***************************

2023年9月16日

2023年9月中旬の近況

 

・・・と、いうわけでしばらく放置気味のブログなんだが、いやいや わざわざブログに書くようなネタがないのぅ・・・

なにげに今月が会社の決算月、ということもあるんだが まさに忙殺されていて ホントに今月にカタが付くのか?という事案がどんどんたまっていくぞ。片づけるより新規で厄介事が増えていくペースのほうが早いし・・・どうしたもんじゃろうのぅ。

あと、入院していた母親が先週 退院して家に戻って来たんだが、ボケてもないしトイレなんかも自力でできる状態だから「介護」とまではいかないものの やはり体力は落ちている状況で わしだけ遊び呆けて朝夕に様子を見に来てくれる姉貴になんでもかんでも押し付けるわけにもいかないんで なかなかレジャーの計画も立てられないぞ。

毎年この時期には車中泊でどこかに出かけているんだが そんなわけでこの3連休も特に予定はない有様じゃ。せいぜい近場のサウナに行ってストレスを汗と一緒に洗い流すことくらいしか思いつかないぞ。

ほんとに他に何もすることがないんだなあ、わし・・・

山登りや滝探しもしたいんだが まだまだ暑いしクマや蜂や蛇が怖いし、なによりここ一年の体力の劣化が酷くて ちょっとした運動でも倒れそうになってしまうからなあ。やっぱ還暦が近いということもあるが個人的には去年の秋から薬の処方を変えられたことが大きいんじゃないかと思っているわけだ。実際 薬が変わってから8キロくらい体重が落ちてるしな…

先月 食事前にサウナに入って体重計に乗ってみたら 90キロに迫っていた体重が一瞬だけ20年ぶりに80キロを切ったことがあるんだが 体重と一緒に間違いなく体力と気力も削がれている実感があるぞ。
もっとも体重のほうは湯上り後に飲み食いしたらその日のうちに81~2キロに戻ってしまったけどな。

旅行にも行きたいしキャンプもしたいし、そういえば7月にドローンの許可申請を更新してから一度もフライトをしてないなあ・・・なにか買い物をして物欲でストレスを発散させたいとも思うが 金もないし特にほしいものもないし・・・強いて言えば老後も年金の額を気にせず遊び惚けて余生を過ごせるくらいの金が欲しいぞ。

そんなわけで 今日のサ活でいただいた湯免温泉の食堂の煮魚定食の画像を載せて今日のブログも終了じゃ!

明日 明後日も大したネタも得られずに終わってしまうかもしれないのぅ。

ふぅ・・・

2023年1月12日

濃厚接触野郎日記

なんか今週辺りから夜アニメもドラマもいろいろ新番組が始まってチェックが忙しいぞ。
感性に合わないものは今後チェック対象から外していけばいいんだが とりあえずは一通りは観ておかないとな・・・

**********************

さて、週明け月曜日の事なんだが・・・連休に行動を共にしていた謎人物から「体調を崩した」との一報がLINEで送られてきたんだが、とりあえず抗原検査では陰性だから大丈夫だろう、とのこと。

まあ、それなら別に気にすることは無いだろう、と連休明けの火曜日は働いていたんだが 再度 謎人物よりLINEが。

「と、思ったが陽性反応が出た。お前は間違いなく濃厚接触者じゃ!くわっ!!」

・・・(-"-;)

**********************

2023年1月3日

新年二日目・初詣PART2

 いやぁ、年末年始はTVも全然見るものがないなあ・・・(-_-;) 
そんなこんなでYOUTUBEで サッカーには興味ないけど影ちゃんの動画と、お天気には興味ないけどおさやの動画の切り抜き集を延々と眺めている時間が多いかな・・・

いや、影ちゃんはええのぅ、おさやはええのぅ・・・(〃▽〃)

**************************

さて 正月も特に何もすることがないんで 昨日二日目はTARO先生に引き連れられて津和野太鼓谷稲成神社まで参拝に出かけてきたぞ。

まずはお好み焼きで腹ごしらえをして、と・・・

いつもは車で神社傍の駐車場まで登ってしまうんだが、麓の門前町の参拝路から千本鳥居を通っていくのは何年振りだろうな。

これは下りの時に撮った写真だが 久しぶりに歩くと息も絶え絶えになるぞ・・・

んで、本殿前に到着。

多くの人が破魔矢やお札などの縁起物を求めて行列を作っているが 我々は特に用がないんでお参りだけして さっさと退散じゃ!

手を合わせながらも心の中で「狐のお供はいらんっ!」とつぶやいてみたり・・・

でもやはり 車でサッと来るより千本鳥居の中を息絶え絶えに歩いて登ったほうが なんかご利益もありそうな気になるものよのぅ・・・

ちなみにこの千本鳥居、一本寄贈しようと思えば7万ほどかかるようだぞ。
分霊だった油谷の元之隅神社は 昔わしらが寄贈した時は一本2万5千円だったが 今は有名になって値上がりしたのかもしれないな・・・

参道入り口に当たる弥栄神社でお参りとお祓いを受けて今回の初詣も終了じゃ。

ちなみにこの弥栄神社、津和野の7月祇園際で有名な鷺舞の奉納される舞台として有名なんだそうな。
わしは今まで鷺舞の舞台は鷲原八幡のほうかと勘違いしていたが あっちは流鏑馬で有名なんだそうな。

よく考えたら鷲と鷺の違いがあるから 当然といえば当然か・・・

*************************

こちらは帰りにちょっと寄ってみた猫寺・雲林寺。
声をかけても誰も出てこなかったんでそのまま退散じゃ。

そんなこんなで二日目もダラダラすごして終了じゃ。

あと2日の休みも同じような感じで終わりそうな予感しかしないな・・・やれやれじゃ。

2023年1月1日

あけまして2023!

 いやいや、土屋太鳳が結婚かぁ・・・正月早々 軽くショックを受けてしまったが、なにげに佐久間由衣の結婚もあわせてダブルショックじゃ。

まあ、おめでたいことだし わしがどうのこうの言う立場でもないんだが、彼女たちのファンでカレンダーを購入した人って元旦からそういうニュースを聞いたら どう思うんだろうか?役者としてのファンであれば別に問題ないのかもしれないが アイドル的な見方をしているファンであれば一年間辛いような気もするが・・・

さて、そんなこんなで今年も明けてしまったな。おめでとうございます。

元旦の行事といえばもう毎年パターン化しているから同じような繰り返しになってしまうんだが、

例によって紅白を見て 年が明けたらTARO先生に強制的に召喚されて地元神社を七社はしごの初詣をして・・・