コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2023年3月31日

小豆島、どうしましょ#10「二十四の瞳映画村」

 

小豆島といえば 映画「二十四の瞳」を思い浮かべる人も多いんじゃなかろうか?

「上弦の壱・黒死牟が6つの目、仮面ライダーアマゾンの十面鬼ですら20個しか目がないのに・・・!」と、驚いた人も居ようかと思うが この映画はそんなおどろおどろしいストーリーじゃなかったと思うぞ。(←実は映画もTV放送も観たことがない・・・)

と、いうわけでやって来たのは「二十四の瞳映画村」

時間帯もあろうが たぶんこの島に来る観光客はココに来るのが定番コースになっていると思われるんで チケット売り場には行列ができていたぞ。

しかし ある程度 年配の人は判るんだが 20そこそこの若いアベックが目立つな・・・果たしてその客層のどのくらいの割合で この映画を知っているとか見たことがあるとか・・・もっと言えば「ホントに興味があるのか?」と思ってしまうわけだ。

とりあえずチケットを購入してゲートイン!
伝家の宝刀、身障者手帳がこういうところでは大活躍じゃ!

「二十四の瞳」は壷井栄による小説で 戦前・戦後の動乱の中でいやおうなく翻弄される教師と生徒の物語。「24」というのは12人の教え子の瞳の数だったんだな・・・

ストーリーは宇宙学校の最終試験を受けるために乗り込んだ宇宙船を舞台に、本来定員は10名のはずだが何故か正体不明の人物がひとり紛れ込んでおり 結果22の瞳が・・・

ん?数が合わないし 宇宙船とは縁遠いビジュアルが・・・

で、ここはその映画撮影のオープンセットを改築した 一種のテーマパークだな。

とりあえず昭和初期の「片田舎の漁村」を再現した街並みをノスタルジーに浸りながら体験できる趣向じゃ。

まず目についたのは海洋堂ギャラリーショップ

エヴァや北斗の拳とか・・・(-_-;)

****************************

2023年3月30日

小豆島、どうしましょ#9「星ヶ城山~寒霞渓表神懸十二景遊歩道」

 

さて、ロープウェイ頂上駅からいよいよ小豆島最高峰の星ヶ城山に向かうわけだが、久しぶりのトレッキングになるなあ。

年末から体力の減退が顕著になっていて まともな登山はできない体になっているんだが、このルートは高低差もそんなにないし ルートもトレッキングというより散策ルートになっているからリハビリにはちょうど良かろう。

例によってトレッキングレポはYAMAPのほうにUPしているから 詳細はそちらをご覧いただいて・・・

寒霞渓・星ヶ城山 2023/03/19 / BARAさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

こちらではダイジェストと 下山後に訪問した第20番札所「佛ヶ瀧」の様子をお届けしよう。


頂上駅からすぐ、駐車場の奥に三笠山登山道が延びている。
ここから約500Mで三笠山、それを超えて進んでいけば星ヶ城山へ向かうルートとなる。


ルートを歩いてすぐのところにある こちらは星ヶ城山山頂の「阿豆枳島神社」の拝殿。体力に自信のない人はココでお参りを済ますことも可能じゃ。


そこから先はこんな感じの整備された遊歩道。
三笠山は「山頂広場」はあるんだが ピークが結局どこにあるのかわかりにくかったな・・・


星ヶ城山山頂の手前までダラダラ歩いていくと 南北朝時代に城を築いた佐々木信胤を祀る星ヶ城神社が。


星ヶ城山は西峰、東峰の二つのピークがあるが 両方に阿豆枳島神社が祀られている。
石垣が立派なコチラは西峰阿豆枳島神社

さらに東峰の阿豆枳島神社を超えると・・・


石が積まれて作られたオブジェがどどんと・・・昔の狼煙台かなにかじゃないかと思うんだが 頂上付近からは昔の祭祀跡の遺跡なんかがあって 山そのものの歴史はかなり古いようじゃ。


頂上で空撮などをして そそくさと撤退。


同じルートを戻って 再びロープウェイ頂上駅へ。さて、ここから先は・・・

2023年3月29日

小豆島、どうしましょ#8「銚子滝~寒霞渓ロープウェイ」

 

いよいよ2日目のメイン、前々から気になっていて「一度は行かなければ」と思っていた寒霞渓エリアへ!

…と、その前に、寒霞渓の西側、頂上駅に向かう「小豆島スカイライン」の途中にある「銚子渓」の駐車場へ。

ここは元々 銚子渓という渓谷の散策拠点だったと思うのだが 今は渓谷遊歩道は荒れて立ち入り禁止となっている。
代わりに「小豆島自然動物園・お猿の国」なる猿中心のテーマパークがあって そこの駐車場として利用されているようじゃ。

子供でも連れていればお猿の国もそれなりに楽しんだろうが・・・オッサン一人で猿の軍団を眺めてもなあ・・・大分の高崎山と比べて規模はどうなんだろう?

今回ココに来た目的は当然「お猿の国」ではなく、銚子渓に流れ落ちるという「銚子滝」の見学に他ならないんだが・・・

先ほども書いたように銚子渓の遊歩道はロープが張られて進入禁止となっているんで アクセスは駐車場から300Mほど道路を下ったところにあるガードレールの切れ目から無理矢理 旧遊歩道に侵入。

人も歩かなくなってすっかり荒れ果てた遊歩道が現れるが これを川に向かって左側(上流側)に進むのが正解。

わしはそこまで事前調査をしてなかったんで右側の 川の流れに沿って降りていくルートを進むと こんな淵には遭遇したが瀧らしきものは見当たらず・・・

思い直してさっき道路から降りて来たルートまで戻り、左にコースを取り直すと

こんな巨岩の壁が現れて さらにもう少し進めば、

落差21M、大岩盤を流れ落ちる こちらが「銚子滝」

すぐ真上に 今では閉鎖されて使われなくなった「銚子茶屋」なる観瀑台の大きな建物があるんで 全体的な景観はやはり建物が邪魔。

あと 時期的に仕方ないが 水量が乏しいのが残念だな。


しかしこの観瀑台、滝の落ち口にドドンと建っているが そこからだと滝の全景は拝めないんじゃないかなあ・・・

***********************

2023年3月28日

小豆島、どうしましょ#7「誓願寺の大ソテツ~笠ヶ瀧」

 

車中泊の朝は早い・・・

夜の9時10時には就寝体制に入っていたんだが 夜の冷え込みもあって夜明け前の4時頃に起床。
コンビニに行ったり2度寝にチャレンジしたりして夜明けを待ち、朝6時過ぎに行動開始。

小豆島2日目、最初に向かったスポットは誓願寺

ここにあるという「日本一の大ソテツ」がターゲットなんだが、

山門をくぐって正面にどどんと存在する こちらが「誓願寺の大ソテツ」

幹周囲8.1メートル 高さ6M、樹齢1000年以上。
「一本でも密林」のコピー通りの見事な一品。

たくさん枝分かれしているが幹は一本なのが判る。

「日本三大ソテツ」には入っていないらしいが 日本三大ソテツなんてジャンルがあったんだな・・・

ちなみに境内はこんな感じ。

このような陰陽石の類は当然のようにきっちりチェックじゃ!(あまり感性には引っかからなかったけど・・・)

*************************

今回の目的地、「笠ヶ瀧」の開館は8時なんで それまで時間を潰す必要が・・・

で、通りかかった「小豆島大観音」

コチラの施設もオープン前だったんで通りすがらに拝んだだけ。でっかいから遠目で拝めるんで問題なしだな。

島の北側の海岸に出て「夕日の丘」

夕刻に来ないとあまり意味がないような気もするんで ココは機会があればもう一回来ることにして・・・

時間つぶしとトイレ利用で立ち寄った道の駅「みなとオアシス大阪城残石記念公園」

大阪城築城のために石を切り出した採石場が小豆島にはあちこちにあって ここはその残石などを展示、資料館を併設した公園であり 道の駅の機能も有している。

正直 小豆島のイメージといえば オリーブ、しょうゆ、二十四の瞳くらいしかなかったが 「岩」「奇岩」「岩窟」という石関係の言葉も重要なキーワードだったということが良くわかったぞ。

・・・と、軽くお勉強をして、いよいよ昨日 タイムオーバーのため目前で追い返された「笠ヶ瀧」へリベンジ訪問じゃ!!

**************************

2023年3月27日

小豆島、どうしましょ#6「オリーブ温泉 満天の湯」

 

さて、激動の小豆島ツアー初日も 日没が迫ってそろそろ終了。

一日の〆はやはり温泉になるわけだが やって来たのは土庄エリアのショッピングモール、マルナカとやら。

画像はネットよりの拾いモノだが、レストラン「カジュアルキッチン Lemon」にて夕食など・・・

ここでおすすめメニューの「穴子海老贅沢天丼」などをオーダー。

美味しゅうございました♪

このスーパーマルナカ併設のスーパー銭湯が「オリーブ温泉 満天の湯」
2021年4月にリニューアルオープンしたという 地元密着型の入浴施設じゃ。

**************************