さて、今年もそろそろ山野草の季節となってきたが、「春の妖精」ことカタクリも先週辺りから顔を出し始めた、という情報を掴んでいて、来週は天気が崩れるし おそらくGWまでは持つまい、ということで 今日 確認に出向いて来たぞっ!!
事前の天気予報では今日は昼頃まで曇り、夕方には雨に変わる、そして明日は雨・・・ということだったが 確かに今日は予報どおりだったが 明日の降水確率が0%に変わっていたのを知ったのは下山後だったな・・・
ホントはカタクリのメイン群生地、右京山への縦走路か展望の良い冠山まで足を延ばしたかったが そんなこんなで今日は寂地の山頂までのピストンで済ましてきたぞ。それでも久しぶりのトレッキングだったんで 足はパンパンだけどな(;´д`)
スタート地点となる広島・山口県境の松ノ木峠。さすがにシーズンなんでトレッカーの車で賑わっているぞ。
このコース、冠山と寂地山を結ぶ中間点に位置するんで 縦走には向いているし、標高も結構あるんで 一番起伏の少ないラクラクコースというイメージがあったんだが・・・やっぱ一年ぶりの登山だと記憶がいい加減なのかな? 標高差は少ないかもしれないが最初の1/3は登り一辺倒でしごかれるし なにせ距離が長いんで想像以上にハードだったな。
基本的には去年と同じルートなんで 感想はおいといて 画像中心で簡単に紹介していくぞっ!!
*********************
めんどくさいんで望遠レンズを持っていかなかったから何の画像なのかイマイチわからないと思うが 中央に居る小さい鳥が わしの行く手の数メートル先を付かず離れずで先導してくれて和まされたな・・・(´ー`)
おそらく馴れているというよりは人間に興味があるか 少なくとも敵だとは思われてないんだろうな。
この花も良く見るんだが名前が判らん・・・「スミレっぽい花」でいいのかな?
何箇所か登りを越えていくと ようやく尾根の水平移動コースへ。
ここからは植林地帯も抜けて 歩きやすい快適なハイキングコースとなる。
スミレ系やカタバミなんかが目立っていたが コース中盤にくると・・・
なんだかんだで今年初カタクリがお目見えっ!!会いたかったぞ~(*´Д`)
ここからは頂上まで・・・もっといえば右京山まで広大なカタクリ群生地が広がっている。
写真を撮りながらのトレッキングで コースもなだらかなんで全然辛くないぞ♪
冠山分岐を過ぎて・・・
気をつけないと踏んづけてしまうくらい そこかしこにカタクリが咲いているが・・・
先週の暴風雨の影響なのか 折れた生木の枝があちこちに散乱しているのもけっこう目に付いたな。
大盛況の寂地山山頂広場。
「そうさい神社」もだいぶボロボロになって いまにも倒壊しそうなくらい痛んでいたぞ・・・
元々は広島県の宮沢さん、島根県の竹下さん、山口県の安倍さんの支持者が「三人の誰かが総裁になれますように」ということを三つの県の境界に当たるこの山で祈願したと言われる「そうさい神社」だが、、、
俗にまみれているという見方もあるし 政教分離的にどうなのかという疑問もあるが、「出世のご利益がある」ということをウリにしても面白いと思うんだが。
総理に金を出させると色々めんどくさそうがだが、DAIGOあたりが新しい社を寄進してくれないかなあ・・・
そんなことを思いながら 祠の横でカタクリを踏み潰さないように場所を確保して 昼食の山ラーなど♪
帰りは冠山分岐に戻ってきた辺りで小雨が振り出して そこからはずっと弱い雨に降られていたが 植林地帯を歩いていたこともあって そんなに濡れずに下山することに成功じゃ。
まあ、天気予報を信じたせいもあって天候的にはイマイチだったが それでも今年も無事にカタクリを おそらくはピークの一番良い状態で拝めたんで 個人的にはまずまず満足じゃ。
来週はヤマシャク、その次の週はシャクナゲ・エビネという感じになると思うが まずは天気だよなあ・・・あと29日が休日出社になってしまったのが痛いんだが・・・(´;ω;`)
おそまつッ!!(写真のカタクリは5つ子だけどな・・・)
こんばんは。
返信削除私も本日寂地山にいって参りました。
私は今回初登頂だったのですが、思った以上のカタクリの群生で驚かされました。
まさに圧巻という感じですね。
写真の鳥、たぶんシジュウカラと思われますがこいつもあちこちに出没して癒してくれましたね。
犬戻峡~寂地峡の周回ルートを回ったのですが、思いの外しごかれまくったのですが、松ノ木峠の方が幾ばくか楽なのでしょうか?
KKさん>今日は天気も良かったんで人が多かったんじゃないですか?
返信削除一番カタクリの見ごたえがあるのは寂地山から右京山への縦走路ですが 寂地峡起点でミノコシ峠経由の周回コースは相当しごかれます。林道は歩きやすいはずなんですが 犬戻滝までの距離がけっこうありますからねぇ。
寂地山も頂上までのルートでは群生地も少ししか拝めませんし カタクリ目的であれば結局どのルートを使ってもしごかれるような気がします。