コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年2月16日

ホテルルートイン グランティア大宰府 健康ランド「みかさの湯」

「ブンブンジャー」は戦隊シリーズにしては珍しく なんとなくわしの趣味に合わなくて初回を見ただけでリタイアしてしまったんだが、今日から始まった「ゴジュウジャー」は・・・

初回を見ただけでは正直なんとも評価は難しいが 50回目の記念作品なんだろうけど過去戦隊が出てくるパターンは一種の「おまつり」みたいなもんだと考えているんで 個人的には「何回もそのパターンで行くのはどうなんだろう?」という感じかな?
ま、わしとしては写真集も持っているまるぴが出演しているから しばらくは観るつもりでいるけどな。

仮面ライダーシリーズは 再び観続けたいと思わせるような作品は 今後出てくるのかのぅ・・・

**********************+

【前回までのあらすじ】
難所ヶ滝では長時間 雪山の中をさまよっていたんで 口はマヒして呂律が回らないし なにより指先の感覚マヒがなかなか回復しないし これは凍傷の一歩手前といっても差し支えない状況であろう。一刻も早く体を温めなくては・・・

と、いうわけでやって来たのは「大宰府唯一の天然温泉」と銘打った「ホテルグランティア大宰府」。「サウナイキタイ」サイトで検索した結果、一番近かったというのがココをチョイスした理由じゃ。
ここはビジネスホテルだが大浴場「みかさの湯」は立ち寄り湯も提供しているのじゃ。

ではさっそく お湯を頂くとするかのぅ。

*************************

大宰府天然温泉 グランティア大宰府 「みかさの湯」

福岡県太宰府市連歌屋3丁目8−1
泉質 :アルカリ性単純温泉 PH9.8 28℃
効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復、きりきず、慢性消化器病など
営業時間 :10:00~22:00(繁忙期要問合せ)
料金 :700円

**************************


浴室の画像は例によって公式サイト他から勝手に引っ張ってきたものだが メインの内湯と露天風呂、かまくらのような洞窟風呂、2人くらいが入れる水風呂と8名くらい収納可能なサウナ室、という内容。

ホテルなんで施設は小奇麗で印象は悪くない。と、いうか大宰府という都市部にありながら700円(JAF提示で100円引き)という価格設定は立派だと思う。

お湯はアルカリ性単純温泉でPHの割に特徴は薄いと思うがツルツル系でクセもなく万人受けするタイプ。

わしがやって来たのは夕方時だったんでサウナ室の混み具合が気になったが 常に数名が入っている程度でそんなに狭苦しい感じはしなかったな。


温泉もサウナもそんなに高温ではないから長居はできそう。特に洞窟風呂はややヌルめだったし雰囲気はあって面白かったが・・・まあ人工物だからなあ。

太宰府天満宮の近くだが ちょっと離れた丘の上にあって隔離感というか穴場感はある。まあ 覚えておいて損はない施設だと言っておこう。

************************

さて、翌日11日の建国記念日は いちおう大分県 豊前エリアでの散策を考えていたんだが、一度下関に戻って出直すか、それともこのまま大分を目指すか・・・

下関まで戻って再び大分に出向くパターンの高速料金を考えると そのまま大分道を使って別府まで行った方が翌日は経済的にも体力的にもラクなんだが さすがにこの季節 車中泊をする勇気もなかったな・・・温泉とサウナに入り浸っても結局 指先のマヒ感は解消しなかったし・・・
で、別府のいつも利用するカプセルホテルを調べると どうやら部屋は空いている模様。

と、いうわけで久しぶりに別府のカプセルホテルの利用が決定じゃ!
あそこは「てんぐの湯」とサウナをたっぷり堪能して そのまま寝床でバタンQできるから魅力的なんだよなあ・・・

今宵のディナーは「中る」なるラーメンチェーンで豚骨ラーメンのセット。

初めて聞くチェーン店だが久留米と筑紫野に店舗があるらしい。幹線道路沿いのファミレス的なラーメン店だし 味も値段も特に文句は無いんだが ラーメンもなかなか気軽に安く、というわけにはいかない価格になったものよのぅ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿