コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年2月12日

日田・松尾神社(きのうさま)

 さて、今回うきは市までやって来たのは もちろん浮羽稲荷神社の見学が第一目的なんだが 当然 それだけじゃなくて、実はまだ未入湯の温泉施設があったんで そこに入ることも大きな目的だったのじゃ!

その温泉はなんと市役所に併設されたという施設、「ふれあい荘」とやら。以前たまたまSNSで紹介されているのを見て なにげに泉質も良いらしいんでちょっと興味津々だったのじゃ!

あっ・・・( ゚Д゚)

むぅ、それならそうと もっとわかりやすくアピールしてほしかったな・・・わしの調査不足と言われればそれまでなんだが。

しかしこれはどうしたものか・・・実はもう一軒、気になる温泉があったんでそちらもターゲットにはしているんだが そっちの営業開始は13時からと聞いているんで2時間近くをどこぞで時間つぶしせねばなるまい。

で、なにか面白いスポットは無いかと所有のツーリングマップルを見てみると

割と近くなんだが 隣の大分県日田市に赤文字で「松尾神社」のチェックが。

いつ書き込んだものかとうに忘れてしまったが、「松尾神社」といえば一般的には酒の神様として知られているんだが わしは一体何に興味を持って地図にカキコミを入れているんだろうか?(まあ おおよその見当は付いているんだが・・・)

*************************

と、いうわけで やってきました。こちらが日田市にある「松尾神社」、通称「きのうさま」じゃ!

きのうさま・・・どういう漢字を当てるのか どういう意味なのかは全く不明だが、さっそく石段を登ってお参りさせていただこうかの。

で、石段を登った先に鎮座されている、こちらが松尾神社の本殿。まあスケールから言えば「社(やしろ)」といった感じか。
それよりも社のそこかしこに置かれているオブジェの方にどうしても目が行ってしまう・・・

おぉ・・・

まぁ・・・

ん~~・・・

・・・(←声にならない、いや 声にできない・・・)

なるほどな。(←何が?)

まあ わしが改めて語ることは無いが、インバウンドでは見向きもされないこのようなパワースポットもある、ということじゃ。
この神社でお百度参りする人もいる、と由来の立て札には書かれているが、その姿は決して誰かには目撃されたくはないだろうな・・・


今回のプチ旅行ではこの手のテーマは考えてなかったんだが、まあ これも何かのめぐり逢いだろうな。ふぅ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿