いやいや、まさか6月のうちに梅雨があけるとは予想外だったな...よもやよもや、じゃ。(←とあるTV番組を見ていたらしい…)
この日曜は年に一回のガス器具の点検に業者が来る、というんで 週末は実家に戻る予定も考えておらず そもそも雨が降るだろうから何も出来ないだろうな〜、なんて考えていたが、、、まさかの快晴になるとはな。
せっかくの晴天の週末に何もしない、というのも罪悪感に苛まれるんで ちょいと3時間ほど高速を走って、佐賀県の祐徳稲荷までお参りに行くことに。
週明けから動脈瘤の検査入院が控えているんで 病気快癒の祈願と御朱印のゲットが目的なんだが、本来病気平癒のご利益がある神社といえば このあたりであれば佐賀県まで行かなくても福岡の宮地嶽神社とか筥崎宮とかがその御利益がありそうなんだけどな...
ま、筥崎宮とか宮地嶽神社とかはつい最近 御朱印をもらったばかりだったからなあ。御朱印を狙っている九州北部の神社でまだ行けてなかったのが祐徳稲荷だけだった、というのが今回ココにやってきた真の理由じゃ。(一番の理由は「暇つぶし」だけど…)
祐徳稲荷は日本三大稲荷の一つ。
まあ「三大稲荷」は京都の伏見稲荷は確定としても あとは自己申告だったり諸説あるみたいだしな。。。(ちなみに津和野の太鼓谷稲成は「五大稲荷」と言われているらしい)
茅の輪も念の為 作法に乗っとってくぐっておいて、と。
ここに来るのも数年ぶりのような気がするが 思ったより参拝客も多くないなあ。やっぱクソ暑いからかな?
今回は奥の院に行くのはしんどいからどうしようか、と思ったが やはりココまで来て行かないのもアレだしなあ...