さて、わしも4月で60の定年を迎えて 形的には1年ごとの契約社員ということなんだが 仕事に関しては全く楽になる気配が感じられず 基本給が下がっても責任だけは倍増し、という状況じゃ。
そんな中、昨日 広島に出張と相成ったわけだが 当初 日帰りで考えていたものの やっぱり距離的にそれは厳しかったんで 急遽 前泊することに。
なかなか当日に予約を取るのも難しいんで もう車中泊のほうがメンドくさくなくて良いかな~(ホテルよりそっちのほうが慣れているし・・・)と思ってたが 仕事で自腹しなくて済むならカプセルホテルでもなんでも泊まったほうがよかろう・・
と、いうわけでネットで調べて わしの琴線に響きそうということでチョイスしたのがこちら・・・
海軍の町、呉らしいレンガ調のビルで「赤ビル」というらしいが ここは4階がカプセルホテル、3階が銭湯、2階がネットカフェ、1階が喫茶店になってる。カプセルホテルに宿泊すれば銭湯は無料で入れるらしいが プラス250円でサウナも楽しめるらしい。
どうせ仕事が終わってから下関から向かうんで 到着は深夜になるだろうから 風呂入って寝るだけになるだろう。ならばカプセルホテルでも何の問題もなかろう。
ま、「サウナありき」でチョイスしたと言われればその通りなんだが ここはカプセルホテルのコンセプト自体も特徴があって
呉らしく「泊まれる潜水艦」というコンセプトの 其の名も「RED SUBMARINE」。
う~ん、会社の経費で泊まれるが 単身出張じゃないとおそらくカプセルホテル自体 無理だと思うが 完全に自分の趣味でチョイスさせていただいたな。
オラ、わくわくすっぞ♪
受付を済ませて早速潜入じゃ!
共有リビング。いかにも「長期滞在していますよ」という外人のおっさんが休憩していたが・・・
コーヒーや紅茶の類はインスタントだが自由に飲める。
ただスプーンくらいは常備してほしかったな。
カプセル内にはTVがなかったんでココで共用TVを利用するしかないが チャンネル争いになる可能性も高そうだな。まあ今回はTVを見る時間もなかったけど フリーwifiもあるし どうしても時間をつぶしたければ2階のネットカフェを利用すればよかろう。
「甲板バルコニー」と呼ばれるスペース。
まあ、喫煙場所とランドリーだな。
トイレも潜水艦仕様。
艦長室は個室だが わしのような下級士官は当然 カプセル寝室じゃ!
士官寝室全景。ラッパの音が聞こえたら一斉に飛び起きるような光景が目に浮かぶぞ・・・
荷物も無造作に置かれているし 目隠しはカーテン一枚なんであまりプライベートはない感じ。コンセプトがそうだから仕方ないけど これはたぶん男性専用だろうな、やっぱり・・・
こちらが今回 下級士官のわしにあてがわれたI-400ルーム。
2段ベットで下側は物置だったな・・・
むき出しの配管、打ちっぱなしのコンクリ壁。
そこが痺れる、憧れるゥ!!
コンセントと潜水艦仕様の裸電球があるのみ。USBもないからスマホの充電をしようと思えば100V-USBの変換機が必要じゃ。
あと貴重品入れの小さな金庫もあるが その気になれば金庫ごと持っていけるんでセキュリティについては他の宿泊客の性善説を信じるほかなさそうじゃ。
共用のシャワーもあるが 先ほども書いたように宿泊費には3階の銭湯の利用料金も含まれているから 営業時間であればそちらを利用したほうがよかろうな。
*************************
まちかど湯活サロン 赤ビルの湯
広島県呉市中通2丁目4番5号赤ビル
泉質 :
効能 :
営業時間 :9:00~24:00 第三水曜休
料金 :500円 サウナ別料金 平日250円・土日祝350円
*************************
浴場の画像はすべて「赤ビルの湯」公式サイトよりの無断借用。
ここは元々「月見湯」なる老舗の銭湯だったが 建て替えを機に呉らしい赤レンガ調の「赤ビル」に変更。2024年12月にリノベーションにより名称も「赤ビル温泉」から「赤ビルの湯」とリニューアルされたんだとか。
「赤ビル温泉」といっても成分表記は見かけなかったから たぶん温泉ではないと思うが・・・
左右に洗い場があって中央に2人くらいの小さな浴槽が3つ。
普通の湯舟とバイブラ付き、そして電気風呂。
そして奥にはサウナと水風呂。
水風呂は16℃くらいでよく冷えているが 変わっているのは「水の浅瀬」なる 寝て水風呂が楽しめるスペースがあることかな。
やはり最近リニューアルされただけあって サウナはセルフロウリュができるHARVIA製タワーヒーターが設置されている。これは気合入っているなあ。
この赤ビルに到着したのが10時半を回っていたのでサウナもそんなに長居はできなかったが 8分3セットで汗をかいた後は そのまますぐにカプセルに入ってバタンキュー。
いやいや、やっぱ宿泊サウナはええのぅ、楽やのぅ・・・
*************************
翌朝、RED SUBMARINEの甲板デッキより 呉の町を眺めるの図。
仕事の打ち合わせは江田島市で10時からだったんで共用TVで「ばけばけ」をチェックする余裕はあったな。
今度から呉方面に出張するときは ちょいちょい利用するかのぅ・・・ほかにもサウナ付きビジネスホテルやカプセルホテルなんかは さすが大都会広島だけあっていくつかあるのはわかっているが 基本的に繁華街とか歓楽街は性に合わないんで なんとなくここは気に入ってしまったぞ。コンセプトがマニアックなんで万人受けはしないと思うけど。
ふふぅ~・・・





0 件のコメント:
コメントを投稿