と、いうわけで いよいよ熊野那智大社にやって来たぞッ!
休日と土曜日の間の平日、という割にやっぱり観光客でごった返していて なかなか駐車場に入れず・・・結局一番奥の方の駐車場まで追いやられてしまったな。まあ駐車できる場所を確保できただけでもマシか。
もう階段は勘弁してほしいんだが・・・
むぅ~、やはり「世界遺産」の箔はでかいのぅ。
Wikipediaによれば 熊野那智大社は
熊野本宮大社・熊野速玉大社と共に、熊野三山を構成する。熊野夫須美大神を主祭神とする。かつては那智神社、熊野夫須美神社、熊野那智神社などと名乗っていた。また熊野十二所権現や十三所権現、那智山権現ともいう。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。熊野那智大社の社殿および境内地は、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』
・・・という事じゃ。
樹齢850年、樹高27Mの大楠。平重盛の御手植、ということじゃ。
境内にある「御縣彦社(みあがたひこしゃ)」。
八咫烏を祀っている神社だそうな。
八咫烏を祀っている神社だそうな。
こういう特徴ある神社だと社務所のアイテムも妙に心をくすぐるな・・・
八咫烏のデザインに惹かれてまた交通安全のステッカーなどを購入。小銭がどんどんなくなっていくぞ・・・
八咫烏の御縣彦社の御朱印も当然ゲット♪
すぐ隣に青岸渡寺があるんで こちらも拝んでいこう。
天然記念物、樹齢700年のタブノキ。
ちなみに 今回の旅行から御朱印集めを始めたんだが とりあえず神社だけにして寺院は除外しているぞ。
小銭の流出に歯止めが利かないから、ということもあるが 神社はともかく寺院って宗派があるから 一冊の御朱印帳に天台宗やら曹洞宗やらの御朱印をひとまとめにするのはどうなんだろう?と思うからじゃ。
わしはもし寺社の御朱印を集めるにしても朱印帳は神社用と分けると思うが 神社と寺社を一つの御朱印帳にまとめる人も居て、それが良いのか悪いのかわからんし。
小銭の流出に歯止めが利かないから、ということもあるが 神社はともかく寺院って宗派があるから 一冊の御朱印帳に天台宗やら曹洞宗やらの御朱印をひとまとめにするのはどうなんだろう?と思うからじゃ。
わしはもし寺社の御朱印を集めるにしても朱印帳は神社用と分けると思うが 神社と寺社を一つの御朱印帳にまとめる人も居て、それが良いのか悪いのかわからんし。
たとえばイスラム教のモスクに御朱印みたいなものがあったとして、同じ御朱印帳にスンニ派とシーア派それぞれの御朱印をくれ、と要求すれば たぶん「ふざけるな」と 指導者のなんちゃら師に殺されると思うのだ。少なくとも鞭打ちの刑くらいにはなるだろう。
その点、日本の場合 神社と寺院の御朱印を一冊にまとめたとしても特には怒られないだろうし なんならキリシタンの教会で仮に御朱印がもらえたとするなら それすら同じ御朱印帳に記入してもらっても世間的に非難されることは無さそうな、八百万の神を信仰する民族にはそんな寛容さがありそうな気もするし・・・
三重塔と那智の滝の組み合わせが有名だから 那智の滝は青岸渡寺の所掌なのかと思っていたが 元は一緒だったんだな・・・
いやいや、やっぱ絵になるのぅ、、、
那智黒は高価であまり手が出せないが 黒飴ソフトはほいほいと購入してしまうわし・・・
やはりせっかくここまで来たんだから 那智の滝をもう少し近くで見ておかなくてはダメだろう。
と、いうわけで 滝直下の熊野那智神社別宮の「飛瀧神社」にもお参りじゃ!!
と、いうわけで 滝直下の熊野那智神社別宮の「飛瀧神社」にもお参りじゃ!!
おっ、青面金剛様付きの庚申様か。
もう石段は勘弁してくれ・・・
立派な鳥居をくぐると・・・
那智の滝がどどん、と。
飛瀧神社は大己貴神がこの地に現れたご神体として御瀧そのものをお祀りしているため 礼拝のため神さまをお祀りしている社はない。ご神体がそのまま拝める神社というのも考えようによっては珍しいか。
落差133M、さすが日本三名瀑の一つじゃ。格が違うのぅ・・・(´Д`)
ちなみに、滝をもっと飛沫を浴びれるくらいの距離から間近に拝める展望所に行くルートもあるんだが、別料金ということで断念。
20年以上前に来た時も後ろ髪を引かれる想いをしつつ 断念したんだっけ・・・歳をとっても貧乏は変わらないな、わし・・・(´;ω;`)
あぁ、やっぱカッチョええのぅ、那智御瀧・・・
当然、御朱印もゲットじゃ!!
**************************
ひととおり参拝を終えて 駐車場を借りていたお土産センターにて和歌山ラーメンなどをいただく。こういうところのラーメンだからおそらく冷凍食品か何かだろうが 雰囲気さえ味わえればOK。シンプルで割り切ればそれなりに美味かったしな。
甘神さんち?
とりあえず熊野本宮大社と速玉大社と那智大社で三姉妹らしいな・・・
とりあえず熊野本宮大社と速玉大社と那智大社で三姉妹らしいな・・・
熊野交通・・・(-.-)
0 件のコメント:
コメントを投稿