むぅ~、今日のTVでは「ブラタモリ」も「SHOWチャンネル 大人の社会見学」も伊勢神宮を取り扱っていたけど もしかして今ブームなのかな?
わしは還暦を迎えるのをキッカケに先月伊勢に出向いたんだが もしかしてこのブログも便乗でアクセス数が増えるのかな?今のところそんな気配は全くないけど・・・
**************************
さて、長々とその伊勢めぐりのネタを続けているが 今日は一休みして季節ネタ・・・今日 下関から萩に戻って来た際に見てきた今年の桜の様子をお送りしよう。
ちょうど昨日だか一昨日あたりに下関でも桜の満開が発表されたが ほんとはこの週末は桜の拝めるところで桜キャンプなどを考えていたんだが、土曜日が雨予報だったんで結局中止することに。
保険屋さんが契約内容の確認作業に午前中に実家にやってくる手筈になっていたんで早朝から下関~萩間を移動していたんだが、途中の菊川町で小山の斜面一面に桜が咲いているのを発見。
田部川堤防の桜並木もなにげに立派なんだよなあ・・・
田部高校の裏の丘に公園があるのは知ってたが 「多武の峰公園」というらしい。そういえば今まで散策したことはなかったか。
菊川の桜といえば歌野川ダムの千本桜が有名だが やはり違う名所もチェックしたいんで いい機会だからちょっと見ていこうかの。
交通安全観音像が建てられている多武の峰公園の山頂広場。ここにくると当然といえば当然だが山頂付近以外の傾斜の桜の群生はそんなに拝めないんだな・・・
ちなみにこの観音様は国道491沿いに置かれている観音像と向かい合うように置かれていて 親子観音という位置づけなんだそうな。
昔 このあたりで交通事故やため池の入水自殺者が多発して その霊を慰めるために設置されたんだそうな。
そういえば 地元では結構有名な話だが「タクシーの運転手が女性客を乗せて溜め池まで行って 振り返って後部席を見たら女性客はおらずシートは濡れていた、、、」なんて怪談をきいたことがあるな。
なにやら祭壇のようなものがあるが なにを祀っているんだろう?
「宮城神宮 遥拝所」とあるが良くわからんな。
とりあえずドローンを飛ばして桜の様子と菊川の風景を空撮してみたぞ。
相変わらず撮りっぱなしの無編集で YOUTUBEのフリーBGMを付けただけの動画だが 少しでも様子が判れば良しとしよう。
山頂駐車場の車道は狭くて軽自動車でも対向車が来たら動けなくなるんで 他の花見客が来る前に早々と撤収じゃ!!
****************************
萩の実家の用事が済んだ後は「どんどん」で軽く昼食を取って
阿武町の道の駅でサ活・・・
そのあとは奈古駅で桜並木を鑑賞。
ここは駅ホームの桜並木が割と知られているんだが ここ数年で駅の周りに新しい住宅街みたいなものができて だいぶ様子が変わったな・・・
ちょうどカメラを持った人がウロウロしていたんで「もしや」と思ったが ちょうど電車の来る時間が近かったようだな。
桜と一両編成の電車のコラボをパチリ。
そのあとは こちらは定番の桜スポットだが 萩市越ケ浜の反射炉跡へ。
夕方になって風が強くなり始めて桜吹雪状態だったな。
今晩雨が降ったりしたら明日の日曜日が桜のラストチャンスかもしれんな。
毎年のように来ている桜スポットだが たぶん写真の構図とかは例年通りだろうな・・・
あんまり気にしたこともなかったが ココの桜って結構な古木だよなあ。ここに反射炉が造られた時代に植えられたものかもしれんな。
まあ、こんな感じかな・・・明日の日曜は天気が良さそうなんで やっぱり桜を求めてどこかに散策に出向こうかのぅ。イベントも多そうだし 人が多いところは嫌だなあ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿