油そばって登場してから県内でもあちこち店舗が出来ているんだが、実は今まで食べたことが無かったりする。年齢的になかなか新しいことにチャレンジするのがオックウになるんだが、今日は山口市の湯田温泉に到着したのが昼頃だったんで たまたま空いていそうな店に入ったのがこの店だったというわけじゃ。
・・・まあ ラーメンと焼きそばの中間みたいな感じになるのかなあ。わし的には味はともかく 汁があったほうが食った気になったかもな・・・
*************************
何故今回 湯田温泉まで来たかといえば 久しぶりにかめ福の「ふくふくの湯」でサ活を堪能しようと目論んだからじゃ。
ココに来たのはほぼ2年ぶりになるんだが、営業時間が12時受付開始と思っていたら13時開始に変更されていたことに気付かず・・・ついでに料金も100円上がって1500円になっていたが それはともかく、オープンまで小一時間待たなければならないんで どこかで時間を潰さなければ・・・
と、いうわけで 歩いてすぐのところにある井上公園の足湯へ。
湯田温泉には足湯が楽しめる場所が6カ所ほどあるが ココもその一つ。明治維新の功労者の一人でのちの初代外務大臣 井上馨の生家跡を公園化したところらしいが 湯田温泉って駐車場で金を使うのが嫌だから あんまり散策したことがなくて、こんなところがあるとは全く意識してなかったぞ。
とりあえず 適当に時間を潰して13時になったんで 「かめ福」に戻りますか・・・
*************************
先ほども書いたけど この「ふくふくの湯」の訪問は2年前に続いて2回目なんだが、今回スマホの画像と当時のブログを見比べたら ほぼ同じ内容だったんで驚いたぞ。
ゆえに特に何も書くことがないから こちらの施設に関しては前回のブログを参照にしてくだされ。(←なげやり)
ほんとは天気が良さそうだから山登りをしたかったけど体力の衰えのせいであまり気乗りしなかったのも同じだし 温泉のあとにTARO先生に連れられて瑠璃光寺までいって「飲む外郎」を食う羽目になったのも一緒だったり・・・
進歩ないなあ、わし・・・ふぅ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿