さて、今回の隠岐旅行レポもいよいよ最終訪問地の紹介となるんだが、前日やってきた「白島海岸」に再びやって来たぞ。
白島海岸は隠岐のジオサイトスポットの一つとして登録されており 国指定の名勝。
それだけの箔が付いていれば やっぱり歩くだけの価値はあるんじゃないか、ということでの再チャレンジじゃ。
前日はとりあえず予定をこなすために一つの場所にそんなに時間を掛けることができなかったし、ローソク島遊歩道だけでもけっこう疲れたし・・・
今回は余った時間の有効活用させる意味もあったし なんせ天気も良かったからなあ。やっぱり何か体を動かさないと。
ちなみに前日は白島を見下ろす白島崎展望台まで歩いたんだが、こちらは距離で言えば150Mほど。ま、簡単に歩ける距離なんで 普通の人はこちらをチョイスするはずじゃ。
で、今回は白島の目前までアプローチできる遊歩道を歩く予定なんだが コチラの遊歩道は距離は片道で2.5㎞ほどあるらしい・・・
しばらくは森の中を歩くんだが やはり距離が長すぎてそんなに歩く人も居ないんだろうな。遊歩道はしっかりしていて迷うことはないが ところどころで荒れているんでほとんど登山の感覚じゃ。
トキワイカリソウもすっかりおなじみになって来たな。
海が近くなると森が終わって岩と草原のエリアとなる。
ドローンを飛ばしたいがために一応ザックに仕込んできたが やっぱり風が強すぎてフライトは不可能じゃ。(また墜落したら嫌だしな・・・)
海の透明度が異様に高いぞ。
どうにかこうにか展望台のある終点に到着~♪
とりあえず ここまで来た証に記念撮影などをして、と。
2022/05/03 隠岐島後 白島展望台 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
ま、わかっちゃいたことだけど ココまでが下りルートだったから帰りは登っていくことになるんだよなあ・・・やだなあ・・・
**********************
白島海岸を離れて ふたたび「中村」の集落へ。
さざえ鬼・・・
海岸にはキャンプ場もあって こちらはけっこうな賑わいじゃ。さすがGWの中でも3連休だけのことはあるな。
さて、隠岐の「ご当地グルメ」と言えば やっぱり海産物・・・その中でも「特に」といえば やっぱりサザエになるわけだが、おそらく隠岐の代表的なグルメスポットになると思うんだが、「さざえ丼」で有名な その名も「さざえ亭」で隠岐最後の食事をすることに。
なんとか混雑する前に店の中に入ることに成功。それでもオーダーしてから注文が届くまで結構な時間を待つことになるんだが・・・
やはり有名店、ということなんだろう。TVに映し出されているのはレポーターがこの店の取材をしているローカルニュースのVTRだったぞ。(画面に映っているのがこの店のご主人じゃ)
ラーメンや隠岐牛のメニューにも心揺さぶられたが やはり定番のさざえ丼を食っておかないとな。
と、いうわけでオーダーしたのが サザエの刺身とセットになった「さざえ丼丼が丼(どどんがどん)」1250円也。
西ノ島のCONSEILさんで食べた「さざえ丼」は具が煮てあったんだが こちらのさざえは半生。ゆえに調理時間も素早いらしいが その割にけっこう待たされたのはなんでだろ?(ご主人いわく、待ち時間が長くてお客から苦情が絶えないのもこの店の特徴なんだとか・・・)
ごちそうさまでした♪
ほぼ観光客相手の客層だと思うが 内容を考えると価格は良心的だと思う。ただ 混んでいると待ち時間が長いことも覚悟しないとダメだろうな・・・メニューにもよるのかもしれないが・・・
デザートにオーダーした ご当地ソフトの「藻塩ソフト」
***********************
いよいよ隠岐を離れるフェリーの出航時間も近づいてきたぞ。
いやいや、駆け足だったが 隠岐4島の思いつくスポットはだいたい散策することができたんで 概ね満足できたかな?
だいぶスケジュール的に詰め込みすぎた気もするが 普通のツアーではできないような自由度の高い動き方ができるのが一人旅の良いところだよなあ。(´▽`)
また来ることがあるかないか判らないが 楽しませていただいたぞ、隠岐よ・・・
本土の大山が見えてきて 今回の隠岐旅行も終了じゃ!!長々とお付き合いいただき ありがとうございましたッ!!
( ゚Д゚)クワッ!!
いやあ、さすがに疲れたし 離島で車中泊だからお風呂事情も良くなかったから 本土に戻ったら一刻も早く適当な温泉に入ってサッパリせねば・・・
隠岐島の記事楽しかったです。自分でも行ってみたいです。自治体も予算の問題があるのでしょうが、観光地としてもう少し整備のやり方があるのでは?と感じました。
返信削除ギャバンさん>楽しんでいただけたなら幸いです(´▽`)
削除やはり「離島」という立地は地の利もあるけど逆もあるんでしょうね・・・観光シーズンは役に立ってもそうじゃない時は負担にしかならない場合もあるでしょうし やはり町村に任せるより県や国が主導権を取らないと進まないことがほとんどじゃないでしょうか。
でも「ジオサイト」としてのアピールは美祢や萩と比べても結構頑張っているなと思いました。