コメントについて・・・
GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)
2015年4月29日
ヤマシャクヤク@十種ヶ峰 ①
さて、人によっては今日からGW8連休と言う人も居られようが、山口県あたりの中小企業ではそこまで休みも貰える訳も無く、わしの休みはカレンダー通りなわけだが、週の半ばの旗日ということで 島根県境の十種ヶ峰まで ヤマシャクヤクを鑑賞に出向いてきたぞっ!
当初は莇ヶ岳でカタクリでも・・・と、思っていたが 最近の陽気続きで開花も早く 先週の時点でピークだったという情報も聞いていたし、逆にヤマシャクヤクは通常GW後半に見ごろがやって来るが 少々早まって今がピーク、という情報も聞いていたわけだ。
あと、今日は午後から天気が崩れるという予報もあったんで 近場で登山の時間も短くて済む十種ヶ峰に決定じゃ!
これは下山時に撮影したものだが、いつの間にか駐車場が整備されていて数十台は停められるようになっていたな・・・わしが来た朝8時前は数台程度だったが 下山時の昼前にはご覧の状態で ほぼ埋まっていたな・・・さすがGW。
立派な登山案内板も設置されて 芝桜で「ヤマシャクの里」などと描かれたりして 地元の方の気合も十分感じられるぞ。
この十種ヶ峰のヤマシャクヤクは 数年前までは「知る人ぞ知る」存在で、一般には知られないようにしていたらしいが 盗掘被害も絶えなかったらしい。ひどい輩だとダンボールを持込んで大量に盗掘する馬鹿者も居たらしいぞ。
逆に世間一般に公開することによって監視する目も増えて結果的には保護活動には役立っているようじゃ。まあ 結果オーライとはいえ その判断はなかなか難しいところだな。
では、さっそくレッツゴゥ!!
************************
枝垂桜から作業道を山のほうに進むと イノシシ避けの柵と生木地蔵が。ここが十種ヶ峰神角ルートのスタート地点じゃ!
ちなみに「生木地蔵」は 昔 ここの椿の根元が二つに分かれていて その間にお地蔵様が祀られていたが 長い年月とともに根元が合体して一本の幹になったときに そのお地蔵様が木の内部に取り込まれてしまった、という一品らしいぞ。
ゲートを明けて林道を砂防ダムまで進んでいくんだが、植林地帯を進むこの林道コースが 歩きやすいものの ある意味今回のルートの中でも一番キツイ行程かもしれない。
植林地帯は正直 見どころはないし ルートそのものも傾斜がきつく なにより延々と続いて黙々と歩くしかないぞ・・・
2年前に山口県地方を襲った豪雨で この神角ルートも土砂崩れが起きてしまい、元々あった登山道は壊滅状態になってしまったんだが、現在は新しいルートが整備されている。
途中でその土石流の起こった沢の中を歩くルートもあるが 足場は脆そうだし砂利がズルズルなんで 注意して登るべし。
最初のヤマシャクヤクは 土砂で流された下流のほうに単独で咲いていたな・・・(´ー`)
生命力の逞しさと言うか、ある意味 こういう土砂崩れなんかを利用して 地道に生息エリアを広げているのかもしれないな・・・
そんなこんなで一時間弱歩いて ようやくヤマシャクヤク自生地に到着じゃ!!
むぅ!自分の足で歩かないことには決して見ることの出来ない 素晴らしい光景じゃ!!
「見頃」という情報は聞いていたが ホントにピークなんだな・・・まだ少しつぼみも残っているが ほぼ満開状態じゃ。
ヤマシャクヤクの開花は4~5日だと聞いているし これから暖かい日や雨が降ったりしたら 5月の4連休までこの状態で保つのは難しいかもな・・・
土砂崩れの被害でダメージは受けただろうが それにしても見事な規模だな・・・
ヤマシャクヤクの自生地が日本全国でどれほどあるのか知らないんだが、この規模なら確かに西日本随一と言っても差し支えなかろう。
神角コースは頂上まで1時間半くらいだが どうしても鑑賞に時間をかけてしまうな(´ー`)
ちなみに今回は先に購入したα6000のマクロカメラ、SEL30M35のみで撮影じゃ。もちろん標準のレンズも持って行ったが、結局レンズ交換がメンドくさくて付けっぱなし・・・まあいいけど。
*************************
てなわけで こっから頂上までと下山ルートは後半に続くぞっ!!くはっ!!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
奈良 大峰山系弥山に咲くオオヤマレンゲに雰囲気よく似ています。
返信削除これから七月にかけて登山口の行者還トンネルには山ガール(山おばさんとも云う)がいっぱい。。。
とんぼさん>オオヤマレンゲ、まだ咲いてる花の実物を見たことが無いんで一度は拝みたいですね~。そういえば寂地山にもあったような気がしましたが やっぱ大山あたりまで足を伸ばすのが順当かな?
返信削除私は今日からしばらく姿を隠しますが?あしたはホントに雨なんだろうか・・・