コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年3月23日

25年春・還暦前に伊勢参り① 二見輿玉神社

 さて、春分の日を挟んだ週末・・・

年度末までに消化しなければならない年5日の有給休暇が残っているんで21日の金曜日に無理やり取得。結果 4連休となったわけだが、それだけの休みがゲットできたとなれば何処かに出かけなくてはなるまい。幸い天気予報もバッチグーみたいだしな。

と、いうわけで前々から気になっていたお伊勢参りに出かけることにしたぞ。
気が付けばこの4月でわしも還暦だしなあ。わしの旅のスタイルは言うまでも無く 車中泊で行き当たりばったりが基本なんで いままでお出かけと言えば九州か中国地方、せいぜい頑張って四国だったんだが、近畿圏はやっぱり遠いな・・・

伊勢参り構想を練ったのは1か月くらい前からなんだが、当初は北九州からフェリーに乗って大阪に上陸する予定だったが ほんとに休みがもらえるかどうか確認して2週間前に予約を入れようと行動を起こした時はすでに手遅れだったな・・・春休みに入るかどうかの時期だが吉野桜の季節には少し早いし大阪万博の前だから余裕をかましていたが 同じことを考える人はいるのかなあ・・・

わしの場合 移動は軽自動車なんで休憩込みで高速を移動するとして、片道半日は観ておかないとダメだろう。と、いうことは往復で1日は潰れるから実質3日・・・月曜からの業務を考えると前日もフルに動くわけにはいかないから散策するエリアは絞らないと。

あらためて地図や資料を眺めてみたが やっぱ紀伊半島は広いなあ・・・20年以上前に一度ぐるっと回ったことはあるが 土地勘も無いエリアだし わしの旅のスタイルだと有名どころ以外にもつまみ食いをしてしまうだろうし。実質 和歌山と三重県と奈良県でそれぞれ3日ずつ欲しいところだな・・・

そんなわけで今回は 当初の目的である伊勢神宮エリア熊野三山エリアをそれぞれ1日、残りをその間の気になるところを回る、という簡単なプランで動くことに。有名どころの白浜、那智勝浦、志摩鳥羽、高野山エリアは除外じゃ!!

***********************

19日(水)、業務終了後に風呂と食事を済ませて下関を出発。

途中、宮島と岡山で休息。
岡山の高速道路で給油をしたが リッター209円ですって、奥様・・・!!

西宮から先の大阪、京都エリアには休憩できるようなPAが無くて泣きそうになったが なんとか滋賀県の草津に到着。そこから伊勢に向かって東名から伊勢道へ。

どこかのSAで2時間程仮眠をとって 朝7時頃に伊勢市二見に到着。最初にやって来たのが夫婦岩で有名な二見輿玉神社じゃ!

**************************

ホントは日の出前にここに来てご来光を拝みたい気持ちもあったが 目を覚ましたころには完全に陽が上がっていたな・・・わしの予想より気持ち早いと思ったが よく考えたらここは本州最南端とはいえ東の方だし 下関は本州最西端だからタイムラグがあってあたりまえか。そもそもココの夫婦岩からご来光が臨めるのは夏至あたりがベストらしいから季節が1/4ずれているしな・・・。

ここは伊勢参りの前に来て身を清める場、ということなんで 最初にココに来る必要があったわけだが、神話絡みの場所だけあって それっぽいものもあるわけだ・・・

手水舎には猿田彦大神の神使のカエルが。

本殿。

なんかよくわかんない儀式があるんだな・・・

遥拝所。

夏至の頃には遥か彼方の富士山から日が昇るらしい。そこまで下調べが出来てなかったから富士山が見えるかどうか確認を怠ってしまったな・・・

岩が二つあれば夫婦岩を名乗っているところも全国いろいろあるんだが、まあ「地の利」というかなんというか・・・

さて、身が清まったかどうかは定かではないが、いよいよお伊勢さん参りを始めるとするかのぅ。ふふぅ~。

0 件のコメント:

コメントを投稿