コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年7月13日

湯田温泉こんこんパーク

 さて、先月末に動脈瘤の検査入院をしていたわけだが、その結果として週明けからしばらく手術入院することになった者です・・

ここんとこブログの更新作業がなかなかできてないのは 動脈瘤やら奥歯の部分入れ歯製作やらの病院関係の理由もあるんだが、一番大きな原因はパソコンが壊れたことかな。

いやいや、厄年を満喫中だな、わし・・・(;・∀・)

ネットを見るだけなら ぶっちゃけ スマホかタブレットがあれば十分なんだが やはりブログを書いたりデータを取り扱ったりするにはパソコンがないと不便だな。タブレットでブログを更新するにも画像のはめ込みがやたら面倒だし・・・

周辺機器を無駄にするわけにもいかないんでパソコンは買い替える予定なんだが とりあえず「たつき諒先生の予言の顛末」と「手術の結果」の2つを見極めてから投資をする予定じゃ。やはりそれなりに財力を使うんで 無駄にするわけにもいかないからなあ。

***********************

さて、手術の結果次第ではしばらく温泉にも入れなくなるかもしれないんで 今日は6月に湯田温泉にオープンした立ち寄り入浴施設、「湯田温泉こんこんパーク」の調査に出向いてきたぞッ!!

この湯田温泉こんこんパークのコンセプトは 公式サイトによれば

「湯田温泉パーク施設運営方針(以下「本方針」)は、湯田温泉パーク基本設計における、「あそびば」、「まなびば」、「たまりば」の3つの活用コンセプトを軸とし、あらゆる世代の市民や観光客が自由に利用し、心身の健康増進を図ることが可能となるように、本施設の管理運営や事業展開の方向性を示すものです。」

・・・と、いうことらしい。湯田温泉にあるから入浴施設は外せないと思うんだが、印象としては湯田温泉の観光拠点、、、もっと言えばレノファ山口のパブリックビューイングのための適当な施設がなかったんで その受け皿的な立ち位置じゃなかろうか?


***************************

湯田温泉 こんこんパーク

山口県山口市湯田温泉5-2-15
泉質 :アルカリ性単純温泉 PH9.2 64.5℃
効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、ぢ疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
営業時間 :6:00~20:00 第1・3火曜日 年末年始休
料金 :800円(山口市民600円)

***************************

浴室は「森の湯」「空の湯」の2種が男女週替わり。今週は男湯が写真の「森の湯」だったな。さすがにできたばかりの施設なんで清潔感はあるし気持ちがいいもんだな。

午前中でも30℃を超えるような日が続いているのに 昼間から温泉なんかに来る人がいるのかな?と思っていたが やはりできたばかりの施設なんでそれなりに利用者は居るもんだな・・・割と早めの時間帯に訪問したが数名の利用者がいたぞ。

浴室はメインの大浴槽と42~43℃に調整された「あつ湯」の2種。それと洗い場のみというシンプルなつくり。

山口県でも山陽側の立ち寄り湯はどこも価格は高めだが 山陰側の萩や長門三隅の温泉は メインの湯舟にジャグジーがついたり露天があったり サウナまでついていて500円程度で提供されているのを考えると・・・湯田温泉は旅館がメインなんで料金体系が他エリアに比べてやや高めなのは仕方ないが それでも市外客が800円というのは強気な価格設定だな、というのが正直な感想。湯田温泉の強みは自噴の温度が高いことと湯量が豊富なことなんだが その強みがあまり生かされてないようにも感じるが、、、

同じ湯田温泉の「おんせんの森」のようなイベント性は求めても無理かもしれないが せめて休憩用のベンチくらい無いと 湯舟だけでは時間の潰しようがないから余計に割高感は感じるかな。

*****************************

施設内の飲食スペース「こんこん食堂」にて 「チキンチキンごぼうドッグ」(850円)と「きつねの味噌汁」(300円)をオーダー。

近年 山口県民のソウルフード、ご当地グルメとして知られるようになった「チキンチキンごぼう」を食べやすいホットドッグにして提供する、というアイディアは良いと思うし 商品としても良くできていると思う。昭和生まれのわしからすれば 気軽に手が出せる料金設定ではないが きょうびの物価ではやはりこのくらいの価格になるんだろうな。

あまりこの手のジャンクフードで高いの安いのいちいち愚痴を垂れるのも みじめというかしみったれているから あまり言わないようにしたいんだが・・・

ただ、「きつねの味噌汁」300円は正直、高いと思う。
まあ、きざみ揚げが入っているから「きつねの味噌汁」の名に偽りはないのは判るが・・・よくある普通の味噌汁で何の特徴もない一品。わしもこれが150円くらいだったら文句は言わないが、300円だったらもう少し「きつねの味噌汁」のネーミングに負けないインパクトか特徴が欲しいぞ。

たとえばきざみ揚げじゃなくて もう少し大きめの揚げを入れるとか きざみ揚げならきざみ揚げで 食いごたえのあるくらいの目いっぱいの量にするとか はなっこりーやたまげなすなどの山口県産の具をもう一品加えるとか・・・それが出来なければ せめて容器はもう少し大きくしてほしかったぞ・・・。

ふぅ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿