地図を見ると「桐原の滝」なる滝があるようだが 住所がイマイチわからず・・・滝なんで電話番号も検索できないだろうからカーナビに打ち込むのに苦労したんだが 近くに「悠久の森」なる自然公園があるらしく もしかしたら桐原の滝もこの敷地内にあるのでは?と勝手な判断をして まずは悠久の森を目指すことに。
んでもって やってきました、こちらがその「悠久の森」とやら
まあ簡単に言えば自然の豊かな環境を生かして設定されたウォーキングコースなんだが、「全国遊歩百選の森」にも選ばれているらしい。
ちなみにこの「遊歩百選」、山口県では萩往還と秋吉台が選ばれているらしいが、どちらかといえば森林セラピーの徳地町のほうが雰囲気は近いかな?
端から端まで行って帰ってくると日が暮れてしまいそうだが とりあえず興味のある山神様と滝は最初のチェックポイントで10分くらいでいけるようなんで そちらだけチェックじゃ!
こちらが「滝」。
正式名があったような気もするが 桐原の滝じゃないのは間違いなさそうだな・・・これはこれで立派な滝だとは思うんだが。
山神様は滝のすぐそばの小さな祠に佇まれているぞっ!
ちゃんと「山神」と彫られているから間違いないと思うが・・・ (-。- )
どんなものか判ったんでとりあえずは満足したが 目指す「桐原の滝」は公園入り口の大川原峡キャンプ場に戻って そこからすぐの下流に流れ落ちているらしい。
ちなみにこのキャンプ場、さすがにGWということで盛況だったが オートキャンプが主体ということでそれほど触手は伸びず・・・
岩が火山性の特徴的なものだが この桐原の滝から 後で紹介する「三連轟」、「溝ノ口岩穴」、そして滝百選の都城市「関之尾滝」まで続く火山活動エリアで「霧島ジオパーク」に属しているらしい。都城は宮崎県だからなかなかひと括りにして売り出せない大人の事情もあるみたいだけどな・・・。
では、いよいよ「桐原の滝」とご対面じゃ!!ヽ(´ー`)ノ
***********************