コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年10月13日

テントサウナ@長門峡 &鮎を食う!

 さて、今回のキャンプは萩市某所の河川敷で行われたわけだが 何故この場所をチョイスしたかといえば もちろん近くて無料だから、というのが第一なんだが、日曜日に予定されているテントサウナイベントに参加するのに場所的に近かった、ということもあるわけだ。

さらに、どうしてもこの季節に鮎を食いたいというTARO先生から「竜宮茶屋に鮎を食いに行こう」と誘われていた、という些細な理由もついでにあったりして・・・

と、いうわけで やって来たのは萩市を代表する渓谷の景勝地、長門峡

この遊歩道入り口から約3分ほど進んだ先に 今回の目的地、鮎を食わせてもらえる「竜宮茶屋」があるわけなんだが・・・

お、あったあった。

店の下の淵には大きな鯉が悠々と泳いでいるが あれは飼われているのか勝手に居ついているのか・・・

店内は峡谷を眺めながら食事ができるようになっているぞ。

メニューはこんな感じ。

なんだかんだで観光地価格・・・インバウンドまでは考えてないと思うが ま、仕方ないかな。
ココまで来て食わずに帰るわけにもいかないんで わしは3900円税別の「竜宮定食」、TARO先生は竜宮定食に鮎雑炊がセットになった「竜宮雑炊定食」5000円税別をチョイス。

で、こちらが「竜宮定食」

もちろんもう少し手ごろな庶民的価格のメニューもあるんだが 鮎を食うのに「背ごし」を外しては意味がない、と個人的には思っているんで それを考えると必然的に竜宮定食以上のメニューになってしまうな。

ただ 背ごしは思った以上にボリュームがあったし メインの塩焼きも大きいし 甘露煮、酢の物、初めて食った鮎の白子、その他小鉢もあって結構食いごたえあり。

今の季節だからだろうが 鮎はサイズもでかくてしかも子持ちだったぞ。もう少し早い時期だったら塩焼きも子持ちじゃなくて白子も付かないのかしら?
この内容だったら3900円税別という価格は決して高くないんじゃないか?と思ってしまったぞ。

・・・ただ 内容や価値はともかく わしのような庶民にとって3900円という額は絶対的に高いのは確かなんで 年に一度の贅沢と割り切るしかないかなあ・・・(←貧乏人・・・)

****************************

2025年10月12日

2025初秋ソロキャン@萩市某所

 さて、スポーツの日絡みの10月第二週・三連休・・・

鹿児島のほうでは今日も35度をマークする猛暑日でまだまだ残暑が厳しいが、朝夕はなんとなく過ごしやすくなったし 手術後の体調はまだ完全ではないけど そろそろキャンプでも、、、

と、いうわけで3月以来になるが  萩市某所の河川敷にソロキャンプなどをしに来たぞッ!

で、これまた久しぶりにコールマン謹製「コルテス2」を設営の図。

前からカビやベタ付きは感じていたが いよいよ取り返しのつかない状態に加水分解が進んでいて 正直 もうこのテントはダメだな・・・今回の野営をもって処分するとしよう。

ま、今まで安さや色物っぽさに目がくらんで数々の余計なアイテム購入に投資をしてきたが 断捨離が出来ない性格なんで 無駄なものが溜まっているからなあ。
どれもこれもそれなりに使い込んだし年数も経っているから これからは購入するより捨てていくことに重点を置いていかねば。終活の一環ともいえるが わしに勇気と経済力があれば今持っているアイテムを全部処分して テントにしろ焚火台にしろチェアにしろ、「これだ!」という一品に絞ることができたらいいんだが・・・たとえ宝くじが当たってあぶく銭が出来たとしても性格的になかなかできないだろうな。

そんなことを考えながら とりあえず設営を完了して一服・・・

キャンプを始めた初期の頃はキャンプ飯とかいろいろ凝りたい気持ちもあったが もはやめんどくさくて昼飯は出来合いのもの、夕食は焼くだけor温めるだけ、翌朝食はパン類とコーヒー、という感じのパターンがすっかり定着したなあ。

近くの立ち寄り温泉で汗を流した後は テントに戻ってヒロアカなどを鑑賞しながら夜を待つ・・・

************************