コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2021年7月31日

ゆうちょについて悠長に言ぅちょく男のツブヤキ

 さて、昨日のワクチン接種2回目の経過だが・・・

接種前の検温では36.2℃だったが 夕方に計ったら35.2℃、と 予想に反して下がっていたな・・・これで肉体的には年寄り確定か・・・

一夜明けて 今朝は妙に体が怠かったんで「やはりワクチンの副反応で倦怠感が?」とか思ったが 出勤前の寝起きにダルさを覚えるのは毎日のことだし 特に今日のような土曜日は平日より気力が落ちるしなあ。「熱が出たら休んでやろう」という気がマンマンだったんで なおさらだったな。と、いうわけで倦怠感がワクチンによるものなのかどうかは不明じゃ。(心の中ではなんとなく「関係ない」ということに気付いているけど・・・)

ふぅ・・・

***************************

話は変わって。

わしは買い物をするときは基本 札を使うようにしてて お釣りの小銭を毎日 空き瓶に貯める所謂「小銭貯金」をしているんだが、買い物の内容によって貯金できる額は変わって来るが 何か月かでそれなりの額が溜まるんで10万を超えると郵便局に持ち込んで入金しているわけだ。

で、ワクチン有休を取った昨日も10万を超えたんで郵便局に入金に出向いたんだが、その時にこのようなチラシを渡されたぞ・・・


「ゆうちょ料金新設・改定のおしらせ」と書かれたそのチラシには来年の1月17日から変更になるサービス料金について書かれているんだが 硬貨の取り扱いに料金がかかるようになるらしい。

なんでも1~51枚は無料だが51枚から100枚までは550円、101~500枚は825円、501~1000枚で1100円、1001枚以上だと500枚毎に550円加算されるんだとか。

わしが今回郵便局に持ち込んだ硬貨は1円玉から500円玉までの総数が何枚くらいだったか覚えてないが、仮に1000枚を超える場合だと1100円+550円で1650円の手数料が取られてしまうわけだ・・・10万円の普通貯金をしても1年で利子が10円もつかないと思うんだが それはあんまりじゃなかろうか?

例えば1円玉貯金をせっせと始めて1000円貯めたとして そのままではなかなか使うことができないから郵便局に持って行ったとすれば 手数料1100円だから100円取られた上に手元には何も残らない、ということになるのか?もし1枚でも多かったら1001円の入金に対して1650円取られてしまうのだろうか? そうなるとサービス料金というより むしろ罰金だよなあ。

確かに両替は機械が自動選別してくれるとは言っても郵便局職員にとって面倒な作業だと思うが 今回の新サービス料金が単なる両替だけではなく払い込みや入金にも適用される、というのが驚きを隠せないところなのだ。

支払いの場合 あまりに硬貨の数が多いと受け取る側も拒否できる、という話は聞いたことがあるが、預金についてもこのような料金がかかるとなれば 正直、「小銭貯金」というのは意味がないというか 逆に損、ということだよなあ・・・実際 窓口の局員のオバちゃんに「これはもう 小銭貯金はするな、ということですかね?」と尋ねたら 「そうですねぇ・・・」と申し訳なさそうに回答されたからなあ。

と、いうわけで 今まで何年か続けてきた小銭貯金は今年いっぱいで終了させるしかないんだが もしこのブログをご覧の皆さんの中に小銭をため込んでいる人・・・特に大量に持っていると使いどころに困る1円玉、5円玉貯金をしている人は 今年中に換金するか 額が少なければコンビニのレジの横の募金箱か 来年の初詣で神社の賽銭箱にブチ込むなりの処分をすることをおススメするぞ。

・・・そういえば神社も硬貨取り扱い手数料の件で賽銭をどうするか困っている、というニュースが年始頃にあったっけか。もしかしたら賽銭すればするほど神社にとって迷惑というか 負担になる時代なのかもな・・・

しかし 小銭貯金ができなくなるとわかれば もう現金は持ち歩かずにpayシステムかプリカのようなキャッシュレスシステムを真剣に考えなくてはならんのだが、正直 店によって利用できるカードが違うとなれば逆にメンドクサイんだよなあ・・・

わしはpayカードはガソリンスタンドで使うアップルpayしか持ってないし プリカはナナコカードくらいしか利用していない。ペイペイが怪しい手段でシェアを広げようとしていた時も 使える店が個人商店ばかりであればアマゾンで買ったほうが安かったりするし、小銭を持たなくても良い代わりにカードを何枚も持たなくてはならない状況というのも納得できなかったんで手を出さずに今に至っているわけだ。一社に決めるのではなく せめてクレジットカードのようにVISAかマスターか、くらいにシェアがある程度淘汰されて落ち着くまでは手が出したくないしなあ・・・

「日本のコツコツの力になります」とは言うが、小銭貯金こそが「コツコツ」の典型的な行為なのにな・・・(・ω・)
業務の負担は判るんだが お金を扱うのが仕事なんだから そのくらいは経営努力でなんとかならんのか?という気持ちも正直あるんだがなあ。

単に業務の負担というだけでなく おそらくはキャッシュレス化を推し進めようとする意図があるんだろうが わしの意見としては 真剣にキャッシュレス化をしようと思えば民間がてんでバラバラなカードを発行してシェアを争うより 日本銀行が価値を保証して現金同様にどの店でも共通で取り扱えるカードの規格を作るべきだと思うんだがなあ。ポイントなしでもかまわないから。
偽札よりカードのデータ改ざんのほうが簡単そうだから 不正利用についてはカード各社に責任を押し付けるしかないのかもしれないが・・・

わしがもし独裁者でそういうシステムを考えるなら マイナンバーカードに全部の機能を押し込んで国民に利用を強要して 納税から収入から個人情報のすべてを把握、一元管理しようとするだろうな。支配者としてはそっちのほうが絶対ラクだけど 実際にそんなことが可能なのは中国と北朝鮮と他の一部国家だけだろうなあ・・・

ふぅ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿