コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年8月2日

パソコン更新日記

 いやいや、それにしても暑い日が続くのぅ・・・

さて、7月はブログの更新もほとんどできなかったが 主な理由は入院・手術での体力&気力的な問題なんだが パソコンの故障という物理的な理由もあったりする。スマホやタブレットを使って更新する方法もあったんだが 画像の挿入がパソコンみたいに簡単ではないし なんだかんだでめんどくさかったしな~。

たつき諒先生の「7月大災害説」の予言もどうやら外れそうだったんで 先月末にパソコンを更新すべく Amazonに発注したんだが、昨日ようやくデータの取り出しとか各種設定、アプリのインストールとかの作業を終えて使えるようになったぞ。

パソコンを買い替えるのも何年ぶりになるのか覚えてないが、基本的に何年か周期で買い替えるまでハード的な知識はまったく更新されないから 買い替えるたびに進化の速さに驚かされるなあ。

わしは基本的にネットの閲覧と簡単な書類の作成、ブログの更新とAmazonなんかで買い物をするくらいの使い方で ゲームや動画編集、画像編集なんかはしないから 正直スペックはそんなに求めないんだが・・・今回のパソコンの故障でも原因は電源じゃないかと目星は付けていたんだが パソコンショップに相談に行くと「電源を入れ替えて直ったところで 今のWindows11あたりを使おうと思えばスペック不足だと思います・・・」と言われたんで 修理は諦めて買い替えすることに。

ただ、一番下のレベルの製品でも数年前に比べたらDELLとかマウスとか 普通のメーカーだとやはりいくらか価格も上がっているのは仕方ないだろう。
で、Amazonで調べると いわゆる中古の「整備済み品」というのがけっこう幅を利かせていることも改めて知ったぞ。

整備済み品はやっぱり数年前の製品になるんだろうが OSは最新型のWin11だし SSDで1TBや2TBの容量は普通についているし 保証も半年くらいはついているし 新品に比べると価格も全然安いし スペック的には今わしが使っているものと比べたら雲泥の差だし、それで何の不満もなかったんだが・・・

ちょっと色物でどのくらい寿命があるのか怪しいし メイドインチャイナという不安材料もあるんだが MINI PCなるものに興味本位で手を出してしまったぞ・・・

デスクトップのように何か壊れたらパーツを交換して修理しようにも これ自体がパーツみたいなチャチいし、ちゃんとしたメーカーのように修理体制がハッキリしているわけでもないから 壊れたらそれっきりで交換になるんだろうな。

本体だけで3.5HDDより軽いし面積は狭いんだが こんなオモチャみたいなものでも500GBの記憶容量で性能も今まで使っていたデスクトップより高そうじゃ。

今の時代 HDDじゃなくてSSDなんだな・・・そのうちHDDも一昔前のフロッピー、MO、SCSIみたいに「過去の技術」になって市場から消えていくのかのぅ・・・