コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年9月23日

宮崎県・御朱印収集の旅⑨ 青島神社

 再び青島エリアに戻ってきたわし。目的は当然 青島神社での御朱印じゃ!

青島は宮崎を代表するTHE・観光地なんで駐車場から入るのに苦労するが、一昔前の観光地でよく見かけた「自前の駐車場に手招きして誘導しようとする地元のおばちゃん」がいっぱいじゃ。

わしはそういうところよりは公共駐車場をセレクトしたい性格なんだが とりあえずここは料金が公共も一般も統一されている感じだったんで 悩んでなかなか駐車できないよりマシか、ということで妥協したぞ。

しかしやたら暑いな・・・前日は普通の綿のTシャツを着ていて汗がにじんでちょいと恥ずかしい思いをしたんで この日は速乾素材のTシャツを着ていたが 汗が止まるわけではないんでビチョビチョのTシャツを着ている状態だったな・・・

青島神社は海幸彦・山幸彦の神話に登場する「山幸彦」として知られている彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、塩筒大神(しおつちのおおかみ)の三神を祀っており、特に縁結び、安産、交通・航海安全のご利益があるとされている。

ちなみにここも10年前に一度来ているから 詳細はそちらで・・・

そういや巨人がキャンプに来るのか・・・

ここのキモは やはり「元宮」だろうな。

THETA360°画像の元宮

こちらが青島神社の御朱印

日向之国七福神として弁財天も祀られているんだが 御朱印は1000円で少し高いな~と思っていたが 強制的に弁財天の御朱印もついてくるぞ。

**************************

汗をたんまり流したんで 参拝後にいただいた「レインボーかき氷」

おそらく色の違うシロップ別に味がついていると思うんだが これだけ掛かっていると何の味のかき氷なのかわからず・・・

昔の格言(?)に「富士の高嶺に降る雪も京都先斗町に降る雪も雪に変わりはないじゃなし 溶けて流れりゃみな同じ」というのがあるが、よく言ったものよ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿