コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年9月27日

宮崎県・御朱印収集の旅⑬ 狭野神社 / ひなもり温泉・こばやし温泉 美人の湯

 霧島山麓ではあちこちで彼岸花が開花し始めている光景をみたんだが ならば彼岸花の名所としても知られる皇子原公園に行けばもっと見れるかと思いきや 行ってみると大した咲き加減でもなかったんで撤退。

そもそも皇子原に来たのはここにある皇子原温泉が今まで未入湯だったんで 今回はそこに入ろうという意気込みだったわけだが この日は三連休で団体客の受け入れがあるとかで一般立ち寄り入浴は午後5時までという制限が設けられていたんで やっぱり断念・・・

で、「サウナイキタイ」サイトで適当に入れる温泉はないか検索していたが、さすがにこのあたりだと未入湯の温泉はいくらでもあって、そのなかの一つ「こばやし温泉」なる施設をターゲットに。

その前に、皇子原温泉のすぐ近くに 霧島六所権現の最後の一つ、「狭野神社」が鎮座していたんで 先にそちらをお参りしておこう。

ここは正直、今回 東霧島神社や霧島岑神社にお参りするまで特に意識していたわけでもないからチェックしてなかったんだが、探す手間が省けてラッキーじゃ♪

今回は周囲の道路が工事中で片道交互通行だったこともあって 正面参道にはいかず西参道からのお参りじゃ。

狭野神社(さのじんじゃ)の御祭神は初代天皇の神武天皇。幼名を狭野尊(さののみこと)といい、ご降誕の地(皇子原)に創建されたが その後何度か霧島山、高千穂峰の噴火により焼失、再建が繰り返されて今に至る、ということじゃ。

摂社の水神社

こちら、社務所が営業しているのかどうかは不明だが御朱印は書置きのものが24時間配布されているんで 5時過ぎた訪問になったこの日もなんとかゲットできたぞ♪

御朱印には9月の御利益文字の「穐(あき)」の一字が。「穐=秋」ということらしいぞ。

そういえば公式ホームページを見るとここにも仁王像がいらっしゃるようだが見かけなかったな・・・正面参道にいらっしゃるんだろうな。

*************************

今回の旅の締めくくりとしてやってきたのは「こばやし温泉 美人の湯」とやら。
源泉は「ひなもり温泉」というくくりになるらしい。

ここは社会福祉法人ときわ会の運営する施設で 養護施設のほかに温浴施設としては家族湯と公衆浴場の2か所を保有している。あんまり気にしていなかったが「九州八十八湯めぐり」エントリーの施設でもあるんだそうな。

**************************

ひなもり温泉・こばやし温泉 美人の湯

小林市堤4380
泉質 :ナトリウム-炭酸水素塩温泉 PH7.3 45.7℃
効能 :神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復など(飲用)慢性消化器病、糖尿病、痛風、肝臓病など

営業時間 :11:00~21:00 第4月曜休み
料金 :550円

**************************

画像は「こばやし温泉美人の湯」公式サイトよりの無断借用だが 設備としてはメインの大浴槽(高温、ぬる湯)、泡風呂、羽釜風呂(男湯)、露天風呂、ジェットバス、そしてサウナと水風呂という内容。

泉質はこのエリアでよく見る炭酸水素塩泉系の霧島らしい上品な濁り湯がかけ流しで使われている。

わし的には注目はサウナなんだが、こちらは定員9名ほどのガツン系遠赤外線の一品。

去年設置されたばかりで公式ホームページにも載ってないが 露天に「森のログサウナ」なるセルフロウリュ可能なサウナ小屋が設置されている。こちらは詰めて定員4名ほど。(2人が適正だと思うけど)
見た感じ 競争率はかなり高そうだが 見た目の狭さのせいか休日の夕方でありながら待つことなくスムーズに利用できたぞ♪

さらに水風呂は18℃の霧島連峰よりの地下水が使われている。

正直言ってこれだけの施設でこの泉質で 入浴料金550円とは・・・わが地元では絶対不可能な価格設定と言わざるを得ないな。やはり火山が近くにあるエリアはうらやましいのぅ・・・

このあとは下関に戻るだけの予定なんで じっくりサウナを3セット堪能。
いやあ、ここもなかなか良かったな・・・。ふふぅ~・・・

************************

この後、山口に戻る前にどこか食事処がないか探すためにえびのの道の駅付近までやってきたが めぼしい食事処もなく・・・小林市のほうがところどころでラーメン屋とか目に入ったんだが 時間帯が悪かったのか 単にえびの市のほうが栄えてなかったのか・・・中心街がどのあたりになるのかも把握してなかったが もう探すのもメンドくさくなったんで そのまま高速へIN。

高速に乗ってすぐのえびのPAにて、「和風日南とりラーメンセット」などをいただく。970円。

今 九州の高速道路では「九州道ラーメン巡りの旅」なるスタンプラリーをやっているんだな・・・期間内にスタンプを集めると割引クーポンがいただけるらしいが 機関が9月いっぱいなんで今更そんなイベントを知っても無理だな・・・。

************************

そんな感じで今回の宮崎御朱印ツアーも終了じゃ!
いやいや、やっぱ旅はええのぅ・・・。今回は有名どころというか 中心的存在の霧島神宮を訪問できなかったのが悔いが残るが 近々 鹿児島県巡りをはじめ 長崎県、佐賀県、熊本県のツアーも計画せねばなるまいな。

御朱印をゲットせねばならん神社も 正直そんなに思いつかなかったりするんだけど、、、あと気にしているのは霧島神宮、鹿児島神宮、阿蘇神社、鎮西大社くらいしかパッと思いつかないなあ。その地に行けば何かしら興味をそそられる神社が見つかるんだろうけどな。
対馬や隠岐にもう一回行くのもめんどくさいし・・・

ふぅ。

0 件のコメント:

コメントを投稿