・・・と、思ったら 土曜日に急な業務が入って 午前中だけだが休日出勤で作業などをするハメに・・・
ホントは土日で例年この時期のパターンどおり、阿武町の遠岳キャンプ場でキャンプを計画していて、わしも業務終了後 萩の実家に戻ってからキャンプ場で仲間と合流する計画だったんだが、結局 かつてない逆走台風がやってくる、ということでキャンプは中止に。とは言うものの 暑いことには変わらないんで せめて海で泳がなくては体が持たないんで清が浜の海で合流、と予定は変更されることに。
単に日曜日に天気が崩れるだけであれば 昼から萩に戻っても構わなかったんだが、さすがに台風じゃあなあ・・・(-゛-;)仕事が終わって萩に帰ったとして 海に着くのは3時を回るだろうし、日曜日夕方に台風が直撃するならば とんぼ返りか、日曜日の午前中には下関に戻らねばなるまい。そこまでして海水浴をしなくてはならない理由もないし・・・
冷静に考えたら わしの住む下関のアパートから道路を挟んで目の前に響灘が広がっているというのに むさ苦しい50過ぎのオッサン連中と合流するために 下関からわざわざ100キロ以上離れた阿武の海に向かうことに何のメリットがあるというのだろう・・・(←それを言ったら今までのわしの生き方の全否定にも繋がるんだが)
仕方がないんで この週末はアパートで引きこもって過ごそうか、という考えも浮かんだんだが、

・・・と、チコちゃんに叱られそうなんで 何もしない、というわけにはいくまい。
海がアレなら また豊前の水風呂でも入りにいこうか、と考えたが たしか畑冷泉は夕方までの営業なんで 昼から高速を使って出向いても 少し入ったらすぐ追い出されてしまうんで それもどうしたものか・・・
( ゚Д゚)ハッ
それならいっそのこと別府まで足を運んで一泊し、日曜は台風の暴風域に入る前に下関に戻る、というのはどうだろう?東九州道は先の大雨で未だ椎田南~豊前間が不通だからどっちみち豊前で下ろされるし、時間的余裕があれば戻る途中で畑冷泉にも寄れそうだし。
下関のアパートに引きこもってもエアコンもないから暑いだけだし、カプセルホテルであれば空調も完備だから梅雨明け以来 初の熟睡もできそうだしな・・・(←案外 切実な理由が・・・)
**************************
と、いうわけで 昼から高速を使ってビューンと一気に別府まで。
下関からだと高速を使えば萩に帰るのも別府に向かうのも さほど時間に差がないのも利点だな。
とりあえず 別府にきたら半ば義務化している岡本屋の地獄プリンを頂いて、と。
で、やって来ました、明礬温泉エリアの立ち寄り湯としては定番の「湯屋えびす」。
位置的には地獄プリンを頂いた岡本屋売店の隣というわかりやすい場所じゃ♪
べっぴょん・・・(*´Д`)
*************************