熊野本宮大社、熊野那智大社に続く熊野三山・最後の大社は新宮市の町中にある「熊野速玉大社」。
言ってみれば新宮市がこの神社の門山町みたいな感じだが ここは先述の2つと違って今回が初訪問となる。
Wikiによれば
「熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮にある神社。熊野本宮大社・熊野那智大社と共に、熊野三山を構成する。熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とする。かつては式内社(大)であり、旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。」
・・・ということじゃ。
まずは八咫烏神社にお参り・・・
最近は熊野三山というよりサッカーの方で知られているから気のせいか社も新しそうだぞ。
左の社は手力男神社。
御神木・樹齢千年という梛(なぎ)。
梛の木は熊野権現の象徴でこの神社のトレードマーク的な存在。だからこの神社の萌えキャラは「速玉ナギ」だったんだな・・・(´Д`)(←遠い目)
では早速、神門をくぐって拝殿へ・・・
中央の拝殿の後ろに 左から結宮、速玉宮、奥御前・三神殿、上三殿、八社殿と並んでいる。多分参拝順序があったと思うがいちいち控えてないんで忘れたぞ。
ここでは摂社の「神倉神社」の御朱印もゲット。
神倉神社は元々参拝する予定だったが、御朱印を先に頂いては これは是が非でもお参りする以外選択肢はなかろう・・・
****************************