コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年11月11日

2025晩秋 御朱印ハンター山陰を行く!⑨ 加茂健康福祉センター かもてらす

 大山からふたたび島根県に舞い戻り、今回の旅の最後に汗を流そうとやって来たのは雲南市の「かもてらす」なる入浴施設。

島根県の温泉に関しては もちろん旅館系・ホテル系の施設についてはまだまだ未入湯のところもたくさんあるんだが 源泉別というか温泉郷、エリア別に考えれば たとえば元湯であるとか共同浴場であるとかだいたい入湯済みだと自負している。まあラブホテルみたいなそのエリアにポツンとあるような温泉付き施設は最初からあきらめているけど。

で、この「かもてらす」なんだが 正直 今回まで全く存在を把握してなかったな・・・どこかサウナに入れる適当な施設がないかと「サウナイキタイ」アプリで検索して 価格も安かったし未入湯なんでチョイスしたんだが、なぜ今まで全くノーチェックだったかといえば、

・・・一言で言えば「温泉ではない」からだな。

その名の通り、加茂町が住民の健康増進のために経営している入浴施設で 公民館に併設されているような感じ。公営なんで料金も安いが民間のスーパー銭湯のようなサービス面は期待しない方が良いだろうな。

*************************

加茂健康福祉センター かもてらす

島根県雲南市加茂町宇治328
泉質 :人工温泉
効能 :
営業時間 :9:30~21:00 水曜休
料金 :400円

*************************

人工温泉なんで効能は書かないが 脱衣所に掲示してあった効能表ではこんな感じの効果があるらしい。
ただし元は水道水だと思うんで湯の特徴は全くないぞ。

ネットでも浴室内の画像は見つからなかったんでアレだが 広めの浴槽と洗い場、サウナ室は数名が入れる広さで90℃くらい。
水風呂は水道水で チラーがあるかどうかは不明だが今の季節だとしっかり冷えている感じ。

ま、サウナと入浴がこの価格で楽しめるというのはオトクと言わざるを得ないが 正直言って温泉大国の島根県でサウナだけのために観光客がわざわざ立ち寄るような施設でもないかな・・・あくまでもジモティのための施設だという割り切りが必要だろうな。

ま、サッパリしたから満足はできたけどな・・・

*************************

サ活後のディナーは「かもてらす」から国道54号を宍道湖方面に少し走ったところにあるラーメン屋「多納屋さぶろく」さんとやら。

夜は居酒屋みたいなメニューもやっているようで テーブル席にはグループのお客さんで賑わっていたぞ。

何を頼んでいいのかわからなかったんで とりあえず看板メニューと思われる「鶏白湯ラーメン」(1000円)と半チャーハンと唐揚げのセット(650円)をオーダー。

見た目 泡立ってクリーミー感のあるスープが変わっているな。チャーシューも豚と鶏の2種、麺も中細のちぢれ面でするすると入っていく。うん、これは変わっていてなかなか旨いな。
唐揚げも竜田揚げっぽく仕上げてあって これも旨い。

わしは基本 味音痴なんで 念のためあとでネットを見たが やっぱり評価も高いようで人気があるのもわかる気がしたな。
いやいや、ごちそうサマンサでした♪

***************************

さて、これをもって2日目の行動も終了。休みはもう一日あるが このまま島根県にとどまっても翌日は大して散策もできずにほとんどの時間を下関に戻るために割かなくてはならないのが判っているんで それならば交通量の少ない夜のうちに戻って 最終日はゆっくり休息日に当てる方が良かろう・・・

てなわけで 山陰道と国道9号、191号を進んで萩経由で下関へ。夜中の1時頃に無事に到着して今回のプチ旅行も終了じゃ。

いやいや、やっぱ旅はええのぅ、、、月末の3連休もこんな感じで何処かに出かける予定を立てておこうかのぅ・・・ふぅ・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿