コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年9月19日

宮崎県・御朱印収集の旅⑤ 都農神社・瀧神社

 次にやってきたのは日向国一之宮、「都農神社」

ここも10年前に参拝したことがあるんだが、、、参拝したことは覚えているんだが 正直そんなに印象が残ってないのも事実・・・

ではなぜ再度ここをお参りに来たか、といえば もちろん御朱印をゲットする目的もあるんだが、実はこの都農神社、「奥宮」と称して滝をご神体とする「滝神社」なる神社があることを近年になって知って いつかはもう一度ちゃんとお参りしておかないとダメだろう、と思っていたのじゃ。

ま、都農神社に関しては例によって今回ゲットした画像や解説より 10年前の記事のほうが内容が濃い、とだけ言っておこう・・・

あ~、そういえばこんな趣向があったっけな・・・(←もうすっかり過去の訪問のデータは忘れている・・・)

全然記憶に残ってなかったが こんなに格式の高い神社だったっけなあ?

さすが一之宮。

撫でウサギ

御神象

♪ハートマークはまだひとつ。でもでもでもさ、でもでもさ~♪

いろんな趣向が・・・

最初にあった「神の石」は本殿真裏のこちらに納めるしきたりらしいぞ。


と、まあ 焼き直しレポだが 都農神社についてはこんな感じ。
では奥宮の「瀧神社」に向かいますか・・・

*************************

都農神社から車で約5分、こちらが末社・奥宮の「瀧神社」参道入口。

心臓と足腰が・・・(-_-;)

この小さな社が「瀧神社」
水の神である高龗神(たかおかみのかみ)を御祭神としているんだそうな。

ほう!

不動明王が祀られている「不動の滝」。落差は10Mくらいかな?
雨乞いの神様であると同時に耳病平癒の神様でもあるんだそうな。

わしも最近 めっきり耳が遠くなったからよく拝んでおかなくては・・・(←切実・・・)

やっぱ滝はええのぅ、ええのぅ・・・(*‘∀‘)

0 件のコメント:

コメントを投稿