コメントについて・・・

GoogleブラウザのChrome推奨。
旧ホームページよりの再録記事について・・・山口県の滝情報は「【蔵出し】滝コンテンツ」、他県の滝情報は「【蔵出し】滝アーカイブ全国編」または「滝巡り(エリア別)」から、 日本一周記は「【2003年日本一周記】まとめページ」を右サイドcategoryより選んでください。
コメント投稿は失敗しやすいので うまく投稿できない場合は「匿名」を選び コメント文に名前を記入していただければ幸せます(=゚ω゚)

2025年8月31日

「大長編タローマン 万博大爆発」 / 照葉スパリゾート

 

なんだこれは!

と、いうわけで 昨日は会社帰りに関門海峡を渡って小倉まで映画「大長編タローマン 万博大爆発」の鑑賞に出向いてきたぞッ!

TVのタローマンはもちろんすべて観賞した上で その世界観が気に入っていたんで映画が来たら見に行こう、と考えてはいたが こういう映画なんで山口県では・・・宇部で上映する予定はあるみたいだが いつから上映なのかという詳細がさっぱりわかんないし・・・で、調べたら下関からだと近場の小倉で上映することが判明。
で、訪問する機会を伺っていたのじゃ。

どうせガラガラだろうと想像していたが そこそこ客席も埋まっていて年齢層も比較的高そうだったのが予想外だったな・・・やはりメインのターゲットは70年代を生きた人間なんだろうな・・・

映画の内容は・・・正直言えば「なんだこれは!」というもので ほめるものでもけなすものでもない、という感じか。
世界観が好きな人はそれなりに納得して見れるだろうが そうでない人が見ると怒るかもな・・・とはいっても 昭和100年でもあり関西万博が開催されている今年だからこそ上映される意味はあったのかもしれない、と思ってしまったな。

入場者特典の「宇宙大万博チケット」
なんだこれは!

************************

2025年8月28日

昭和温泉(尼崎市)

いやいや、ほんとに毎日毎日クソ暑いな・・・
寒けりゃ着込めば何とかなりそうだが 暑いときは裸になるのが限界なんでどうにもこうにも、だな。
わしはエアコンが苦手な人なんだが そうも言ってられない状況なんで 暑さとエアコンの両方で体調が万全じゃないぞ。つい先月 手術をして体調が本調子じゃない、という自覚もあるし・・・

と、まあ そんなことを言いつつも働かないと生活できないし 治療費も捻出できないから なんのために働いているのか疑問に感じつつ、昨日今日と関西まで出張に出向いていたわけだ。

関西出張といっても大抵は尼崎エリアになるんだが、わしの素性が知られるといろいろ面倒なんで今まで詳細は避けていたが・・・今日のネタはサウナ施設ネタなんで まあ「尼崎」ということは書いておこう。

いつも利用している駅前ホテルは 何年か前に初めて利用したときは一泊8000円台だったと記憶しているが 今回は17000円台の請求がきたんでビビってしまったぞ・・・やはり関西万博とインバウンドと夏休みの影響だろうな・・・

ちなみにこのホテル、テレビでYouTubeやTVer、アマプラやNHK+、ネトフリなんかも利用者が契約していればパスワードかスマホの承認で視聴可能。関西圏のTVは普段 視聴している番組と毛色が違うパターンが多いんで 案外とYOUTUBEを見たりするんだが、なんかやたら福留光帆絡みの番組が出てくるぞ・・・たしかにわしはノブロックTVとかたまに見るけど やはり尼崎が彼女の地元だから、ということが理由なのかもしれないな。

*************************

さて、一昔前はJR尼崎の駅から徒歩圏内にスーパー銭湯があって わしも一度利用したことがあるんだが いつのまにか廃業されてしまったようじゃ。

で、ホテルのユニットバスでも特に問題はないんだが せっかくなんでサウナイキタイアプリで検索した結果、徒歩圏内に「昭和温泉」なる施設があって 小さいながらもサウナがあるらしい。

尼崎には今後も何回か出張に来る機会があるだろうし、その「昭和温泉」なる施設が今後の出張の際に利用する価値があるか否かは調べておく必要があるだろうな・・・

2025年8月17日

盆休み終了!

 ・・・ふぅ。(←いきなり溜息・・・)

と、いうわけで長かったはずの盆休みも気が付けば終わってしまったな。
なんか前半は災害級の雨続きで動けず、後半は災害級の熱波続きで動く気にならなかったような・・・

金曜日は手術後一か月検診、ということで いったん下関に戻っていたんだが 術後の経過に特に問題点はなし、ということで一安心。で、昨日 今日は特に予定もなくウダウダ過ごしていたんだが いちおうメモ代わりに画像だけ置いておこう。


昨日の土曜日はTARO先生が仕事ということだったんで 友人TARSHIさんと共に山口市まで出向いて なんとなく気になっていた「お菓子のジェネレ」さんにかき氷を食いに。

山口市の湯田温泉エリアって割としょっちゅう来る場所ではあるんだが、さすがに住宅街って知り合いでもいない限り来る機会などないな・・・正直 こんな場所にこんな店があるとは全然知らなかったぞ。

わしはラズベリーチーズなる氷をチョイス

内部にチーズケーキのようなクリームが仕込まれているんだな・・・確かに「お菓子屋さんのかき氷」という感じがして変わってて美味かったぞ♪

TARSHIさんはマンゴーの氷をチョイス。これはこれで美味そうじゃ。くはっ!

ちょうど人が途切れたタイミングで訪問できたんで それほど待つこともなかったが わしらのあとに車がひっきりなしにやって来て駐車場を停めるのにも一苦労しているようだったぞ。わしが知らんだけでそれなりに有名店だったんだな・・・

で、かき氷を食ったあとは、

2025年8月14日

居魚屋おもしろき

 いやいや、ようやく梅雨まがいの雨も収まったと思ったら 今度は一気に熱波がやってきたな・・・

盆休みもあっという間に折り返しになってしまったが 今日は朝に墓参りを済まし、昼からはヒマつぶしに友人たちと無駄にドライブ、そして夜はせっかくだから集まって飲もう、ということになったわけだ。

で、TARO先生が予約した店がコチラ、居魚屋「おもしろき」さん。
わしも初めて訪問する店だが去年の10月にオープンしたばかりの創作料理の居酒屋で 「居魚屋」というくらいだから地元の魚食材を使った料理がメインなんだろう。

とりあえず「3大名物」と呼ばれる藁焼き刺身、大根の唐揚げ、おもしろきポテサラの3種をオーダー・・・

氷水に付けて苦みをなくしたピーマンと 説明をよく聞かなかったから正体が不明の何かぷにゅぷにゅしたものの唐揚げが突き出しとして出てきたぞ。

おもしろきポテサラ。中にいぶりがっこが混ぜ込まれている。

これは大根じゃなくてナスの唐揚げのほうだったような気がする・・・

2025年8月11日

ボンジュール、盆休み♪

 さて、今年の盆休みだが カレンダーの並びが良かったんで9日の土曜日から17日の日曜日までの9連休。
先週の土曜日に萩の実家に戻ってきたぞ♪萩に戻る途中でいきなり仕事の電話がかかって来て 休みの雰囲気が早くもぶち壊しになったけどな・・。

まあ 例年 盆休みにはどこに行くという予定もなくダラダラと過ごしてしまうわけだが・・・夏は暑いからなかなか車中泊もできないし キャンプもそこそこ標高の高いところに行かないと暑いだけだしなあ。そんな感じで特におでかけは計画してないが そもそもご先祖様が戻ってくるのに 遊ぶために家を不在にするのはマズかろう、という考えがあるのも事実じゃ。

まあ 今年は病み上がりということもあるから元々何の予定も立ててないが…それ以前に 昨日とか今日とか警報級の雨予報が出ているのに どこか出かけるとか そういう話でもなかろう。

わしが普段住んでいる下関のアパートも すぐ近くに川があるんだが、もしかしたら何かしらの被害でもあったのかしら・・・下関って少しの雨でも道路冠水はすぐなっちゃうけど だいたいいつも同じ場所だからなあ。たぶん何もないと思うけど・・・

熊本とか霧島とか 被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

***********************

さて、土曜 日曜と何もできなかったが 実家に引きこもってAmazonのprime videoで第七王子をシーズン1から見直して 無駄に時間を潰していたり・・・

今日の朝になって雨も弱くなってきたんで やはり少しは外に出ないと勿体ない、ということで ちょいと阿武町の道の駅まで出向いて、何も予定のないときの定番のサ活、そして汗を流したあとはテナントの「うおっちゃ食堂」で漁師めし(1200円)など。

いつも盆休みは海とか川とかに避暑を求めて出歩くんだが さすがにこの天気では海も川もあり得ないからなあ・・・

連休とか週末とかは観光客でごった返していて 近づこうという気が起こらない道の駅「萩しーまーと」に出向き テナントの萩ぷりん亭にて 「萩夏みかんフラッペ」(790円)などを頂く。

クリームの中にプリンが仕込まれていて夏みかんのソースがあしらわれている一品。プリンごとストローで吸いながら飲み込むのが作法なんだろうな。

・・・と、まあ 気が付けば早くも盆休みの最初の1/3も終わってしまいそうだが なんかこのままダラダラと残りの休みも無駄に過ごしそうな予感。。。
久しぶりの更新だが ネタがなくてスマンのぅ・・・

ふぅ・・・

2025年8月2日

パソコン更新日記

 いやいや、それにしても暑い日が続くのぅ・・・

さて、7月はブログの更新もほとんどできなかったが 主な理由は入院・手術での体力&気力的な問題なんだが パソコンの故障という物理的な理由もあったりする。スマホやタブレットを使って更新する方法もあったんだが 画像の挿入がパソコンみたいに簡単ではないし なんだかんだでめんどくさかったしな~。

たつき諒先生の「7月大災害説」の予言もどうやら外れそうだったんで 先月末にパソコンを更新すべく Amazonに発注したんだが、昨日ようやくデータの取り出しとか各種設定、アプリのインストールとかの作業を終えて使えるようになったぞ。

パソコンを買い替えるのも何年ぶりになるのか覚えてないが、基本的に何年か周期で買い替えるまでハード的な知識はまったく更新されないから 買い替えるたびに進化の速さに驚かされるなあ。

わしは基本的にネットの閲覧と簡単な書類の作成、ブログの更新とAmazonなんかで買い物をするくらいの使い方で ゲームや動画編集、画像編集なんかはしないから 正直スペックはそんなに求めないんだが・・・今回のパソコンの故障でも原因は電源じゃないかと目星は付けていたんだが パソコンショップに相談に行くと「電源を入れ替えて直ったところで 今のWindows11あたりを使おうと思えばスペック不足だと思います・・・」と言われたんで 修理は諦めて買い替えすることに。

ただ、一番下のレベルの製品でも数年前に比べたらDELLとかマウスとか 普通のメーカーだとやはりいくらか価格も上がっているのは仕方ないだろう。
で、Amazonで調べると いわゆる中古の「整備済み品」というのがけっこう幅を利かせていることも改めて知ったぞ。

整備済み品はやっぱり数年前の製品になるんだろうが OSは最新型のWin11だし SSDで1TBや2TBの容量は普通についているし 保証も半年くらいはついているし 新品に比べると価格も全然安いし スペック的には今わしが使っているものと比べたら雲泥の差だし、それで何の不満もなかったんだが・・・

ちょっと色物でどのくらい寿命があるのか怪しいし メイドインチャイナという不安材料もあるんだが MINI PCなるものに興味本位で手を出してしまったぞ・・・

デスクトップのように何か壊れたらパーツを交換して修理しようにも これ自体がパーツみたいなチャチさだし、ちゃんとしたメーカーのように修理体制がハッキリしているわけでもないから 壊れたらそれっきりで交換になるんだろうな。

本体だけで3.5HDDより軽いし面積は狭いんだが こんなオモチャみたいなものでも500GBの記憶容量で性能も今まで使っていたデスクトップより高そうじゃ。

今の時代 HDDじゃなくてSSDなんだな・・・そのうちHDDも一昔前のフロッピー、MO、SCSIみたいに「過去の技術」になって市場から消えていくのかのぅ・・・