2016年10月18日

2016秋・熊本一人旅⑦ 日奈久温泉 金波楼 / 日奈久温泉センター・ばんぺい湯

発見されて600年が経つ古き日奈久温泉は現在泉源が16あります。泉源深度は地下100m以内と浅く、湯量が豊富で温泉宿のほとんどが"かけ流し"の湯。泉質はアルカリ性単純泉で関節痛、神経痛、冷え小などに効くと言われています。陶器には特産の晩白柚風呂が楽しめます。
足利尊氏が政権を執った南北朝時代。 肥後守に命ぜられた甲斐重村(尊氏方)と菊池武重(南朝方)が戦い重村が敗北。 部下の浜田右近は傷を負いながら日奈久の近くへ辿りつきました。右近は日奈久へ 移り住み、やがて村の娘と結婚し、子・六郎左衛門に恵まれます。六郎は永い間 父の刀傷の平癒を安芸の厳島明神に祈り続け、満願の日、神のお告げがありました。
お告げに従って海の浅瀬を掘ると温泉が湧き出しました。時に応永十六年(1409)。 今から約六百年前のことです。
お告げで発見された温泉で、刀傷が治った日奈久の温泉は湯治の客が日増しに多くなり、まちには人が集まりました。「神様をお祀りしよう」と、 村人は市杵島姫を祀る祠(弁天社) を建立。温泉の神様は日奈久の人に 崇められ護られ続け、現在にいたります。後に六郎神社も同じ境内に移りました。温泉神社のすぐ下は下湯の温泉センター、六郎温泉発見の場所です。昔はそこまで海がせまっていました。 町並みが海の方へ広がる様子が見下ろせます。(日奈久温泉旅館組合HPより丸写し)

・・・と、いうわけで 初日最後のチェックポイントは八代の名湯、日奈久温泉

旅館組合のHPから抜粋しているがココには共同湯が4つあり、前回来たときは早朝という事もあって共同湯「東湯」を堪能したんだが、とりあえず一番メジャーな「ばんぺい湯」に入れなかったことにずっと後ろ髪を引かれる感じが残っていたのじゃ。

で、目的は「ばんぺい湯」なんだが、せっかくなんで「九州温泉道八十八湯めぐり」にもエントリーしている「金波楼」のお湯も味わっておくことにしたぞ。なんだかんだでなかなか来ようと思っても山口からホイホイと来れる位置じゃないからな。


駐車場はわかんないんで「ばんぺい湯」の広いパーキングに置かしてもらって、雨の中テクテク歩いてやってきた こちらが「金波楼」

創業明治43年、2010年に創業100年を迎えたという日奈久温泉きっての老舗旅館で 木造3階建て、最も大きく贅を尽くした旅館として平成21年に国の登録有形文化財として登録されたんだそうな。


むぅ~、流石の風格じゃのぅ・・・(´ー`)

間違ってもスリッパ履き、ガムテープで修理を施したビニール傘を持った どこぞの馬の骨のような中年男性が一人でふらっとやって来て「立ち寄り湯を頂けますか?」と言える様な施設ではないよなあ・・・


建物も日本庭園も見所だが、日も暮れた雨も強くなってきたし、なによりフロントで貴重品として財布からスマホからデジカメから 全て預けてしまったんで 撮影などは全く不可能だったな・・・

ゆえに画像は金波楼HPより無断借用じゃ!!


浴室はメインの湯船にカラン類で 外観の古さに対して現代風ではあるが小奇麗でシックにまとまっている。
露天も日本庭園を眺めながら入る趣向なんだが、夜であまり良く見えず、しかも大雨だったんでゆっくりくつろぐことができなかったな・・・

お湯は日奈久の特徴そのままの アルカリ性の肌にやさしい美人湯。
日奈久の入浴施設はほとんどが掛け流しで使われているということだが、たぶんココもそうなんだろう。

わし的には少し風格がありすぎて敷居が高い、というイメージがあったが 入浴料の500円は文化財的な施設を体感できる授業料と思えばとても良心的だと思うぞ。



そして日奈久温泉センター、通称「ばんぺい湯」

始まりは約350年前の江戸時代に肥後細川藩の藩営温泉「御前湯」とされ、 明治から昭和にかけては「日奈久温泉本湯」、その後、昭和42年から「温泉センター」として多くの人に親しまれてきました。 そして、2009年7月21日 「ばんぺい湯」としてリニューアルオープン。 「ばんぺい湯」という愛称には、八代特産の晩白柚のように多くの人々に愛され利用される温泉施設になってほしいという願いが込められています。(日奈久温泉施設HPよりコピペ)


軽食コーナー、レストラン、土産物売り場などが完備されている温泉施設で 足湯、家族風呂という施設もある。


細川藩営の温泉施設をイメージしたという建物の1Fは公衆浴場「本湯」。明治から昭和にかけての共同湯の呼び名を再現したもので こちらも興味があったんだが 今回は2Fの温泉センター「ばんぺい湯」を利用。

写真は日奈久温泉センターHPより無断借用

「ばんぺい湯」はサウナ、露天風呂があり、いわゆる温泉センター的なつくりとなっている。もちろんシャンプー・リンス類も備え付けられている。
毎日通うなら本湯がベストだが 観光客やレジャー目的で使うならこちらかな?

わしはこのあと、特に予定もなく どこぞの道の駅で車中泊をするだけの身だし、雨だと夜中にどこかにうろつくということも出来ないから とりあえずサウナでも入って時間を潰す、という意味もあったしな。

さすが公共施設だけあって500円でサウナが入れるならコスパは高いといわざるを得まいなあ・・・おかげさまで 朝から散々温泉めぐりをして湯疲れ気味だが 1時間以上はここでノンビリさせていただけたぞ(´ー`)

いやいや、やっぱサウナはええのぅ、水風呂はええのぅ・・・(´ー`)


湯上り後は晩白柚ソフトで決まりじゃ!!( ゚Д゚)クワッ



**********************

日奈久温泉 

泉質 :アルカリ性単純温泉 39.5℃ PH8.18~8.45
効能 :神経痛、リウマチ、運動麻痺、胃腸病、創傷など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金波楼

熊本県八代市日奈久上西町336-3
営業時間 :15:30~21:00(平日)12:00~21:00(土日祝)
料金 :500円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日奈久温泉センター ばんぺい湯

熊本県八代市日奈久上中町316
営業時間 :10:00~22:00(第三火曜休)
料金 :本湯(公衆浴場) 200円 / ばんぺい湯 510円

**********************


このあと、通りすがりのラーメン屋で熊本ラーメンを頂き、八代市から宇城市、宇土市に入って道の駅「不知火」に到着。

車から一歩も外に出れないくらい強烈な大雨で スマホの緊急警報で何度か叩き起こされながらも さすがに疲れたんで10時前には意識を失って 激動の旅行初日は終了したのだった・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿