さて、社員旅行の2泊3日は 日ごろの行いが良いせいか、最初から最後までずっと雨模様だったわけだが、最後の日のメインは長崎県・端島・・・いわゆる「軍艦島」じゃ。
この島から地下に掘り進み 三菱の経営により八幡製鉄所などに製鉄用の石炭を供給し続けた海底炭鉱の基地として発展したんだが エネルギー革命により熱源が石炭から石油に変化すると共に衰退、1974年の炭鉱閉山と共に無人島と化してしまった文字通りのゴーストタウンじゃ。
ここに関して言えば 上陸チケットの数も限られていて旅行会社に抑えられているからキャンセル待ち、ということを聞いていて 旅行出発の直前になって「なんとかゲットできた」という連絡があったわけだが、それでも天候が悪ければ上陸できずに海上から島周辺を回って見学、ということだったんだが・・・
軍艦島へ向かう船の中で 上陸に当たってのレクチャーを受けていたんだが、雨はともかく波があれば上陸できないから、その場合は諦めるように、ということだったな・・・
ま、上陸してみてわかったが ご存知のとおり軍艦島は いわゆる「廃墟」なんで 現代の技術でフェリーが停泊できる港など作られていないわけだ。世界遺産になったんで なおさら手を加えて港を作ることもできなくなったのかもしれないな。
雨も小雨に落ち着いて風もそんなになかったが さすがに沖に位置するんで波はそこそこあったかな。防波堤などなく海岸のコンクリートにそのまま船を横付けする形で停泊するんで 乗り降りの際はけっこうな揺れじゃ。
これで「波がある」、「風がある」という状態では確かに上陸は危険かもしれないが なんとかギリギリで上陸できる状態、ということで ラッキーにも軍艦島に足を踏み入れることに成功したぞ♪
いやぁ、ここは気になっていたが フラッとやってきて簡単に入れる場所じゃないんで ハウステンボスと並び今回の「ツアー旅行」の強みを発揮した形だったな(´ー`)
ちなみに 軍艦島では大量の観光客が 限られた狭いエリアの細い観光客用歩道を行き来しなければならないんで 雨の日でも傘の使用は禁じられている。
そういうことは最初に言ってくれればレインジャケットを持ち込むこともできたが 気を利かせたつもりで折りたたみ傘をバッグに仕込んできたんで 仕方なく船内販売のレインコートを購入することに。
ちなみに船内販売のレインコートは500円なんだが しっかりダイソーブランドだったのは 少々腑に落ちなかったな・・・
あ、あと 九州の観光地でならどこでも嫌と言うほど目にした中国・韓国系の観光客は 軍艦島に関しては全然見かけなかったな。韓国は世界遺産登録に反対していたから来たいと思う人も居ないのかもしれないが・・・
たぶん「上陸できるかどうかは運しだい」というところがあるんで 遠方から来る観光ツアーには組み込まれてないんじゃなかろうか?フェリーのレクチャーも上映された軍艦島解説DVDも日本語オンリーで海外からの観光客には全く媚びてなかったし・・・
個人的、あるいは小グループで上陸する観光客も居るんだろうが、集団にならなきゃ顔立ちが日本人と区別つかないんで 静かにしてれば目立たないしな・・・
そんなこんなで ではさっそく軍艦島の様子をご紹介しよう♪
***********************
2016年10月31日
2016年10月29日
長崎旅行二日目・グラバー園
社員旅行二日目は長崎市内観光。
午前中は佐世保の港から出発する九十九島遊覧観光船へ。 ここでも甲板に出てTHETAで360度全天球撮影が出来たら面白いかな~なんて思っていたんだが、
生憎の雨模様・・・ちょっとくらいの雨だったら傘を持って甲板に出ようと思っていたんだが、窓側の席に座っていたら周囲を中国人ツアーの団体に囲まれてしまい まったく身動きが出来なかったぞ・・・
しかも わしの周りには九十九島の景色など全く興味のないそぶりの子供と その子供に意味不明の奇声で怒鳴り上げる母親、船に乗った途端に居眠りを始めるお婆さんとか・・・この人たちは何をしに大挙して日本の観光地にやってきたんだろうか?
まあ、彼ら中国人の団体が数に物を言わせて多少なりとも日本の経済を動かしているのは事実だから否定はしないんだが、、、
*********************
昼からは長崎観光の定番中の定番、グラバー邸と大浦天主堂。
大浦天主堂の中でTHETAの全天球撮影が出来たら面白かろう、と狙っていたが 当然のようにこーゆー宗教関係の建物は内部の撮影がご法度だったな・・・(;´д`)トホホ…そりゃそうか。
次なるはグラバー園なんだが、まずはエスカレーターで丘の一番上まで登って「旧三菱第二ドックハウス」とやらへ。
ここは三菱造船所に船がドック入りしているときに乗員たちが使っていた建物らしいが、丘の上に位置するんで景色は抜群に良いな♪
ま、そりゃそうか、という感じのモニュメントが。
で、こちらがグラバー邸。
長崎の多くのスポットが「九州・山口の近代化産業遺産群」として世界遺産登録を果たしたわけだが、どうしても我が地元・萩市の「反射炉」とか「たたら遺跡」とか「造船所跡」とかと比べると 見栄えの差を感じてしまうなあ・・・まあ 価値と見栄えは違うんだろうけど・・・
グラバー邸 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
ちょっと画像が暗いが どんな場所か雰囲気だけでも伝われば良いんだが・・・
とりあえず「見つけると幸運になれる」という噂の「ハートの石」も一個だけ確認できたが そういえばグラバー邸にあるというフリーメイソンのマークを確認するのを忘れたな・・・わしとしたことが・・・
************************
2016年10月28日
ホテルオークラJRハウステンボス 琴乃湯
さて、先週末のネタなんだが 金土日と2泊3日で「決起大会」という名目で会社の慰安旅行に出向いてきたぞっ!!
今年の旅行先は長崎県。
九州が選ばれたのは「復興支援」というタテマエもたぶん有ったんじゃないかと思うんだが 復興割りのおかげでめぼしいところは競争率が高く、紆余曲折して長崎になったんだが、去年は熊本から鹿児島だったし 今回の旅行の2週間前に阿蘇が噴火したり、旅行当日に鳥取で地震があったりしたことを考えると 結果的には無難な選択だったような気もするな。
長崎といえば どうしても観光ルートは長崎市中心か雲仙中心か、そんな感じで絞られると思う。
わし的には五島列島とか対馬とか 個人でもなかなか行けないようなエリアが良いんだが、やはり若い世代に気を使ってしまう傾向にあるんで 有名どころを抑えるルートになってしまうのは仕方なかろう。
で、今回のメインスポットは初日がハウステンボス、2日目は九十九島とグラバー邸付近、3日目は軍艦島というルート。
なんだかんだで 着の身着のまま木の実ナナをモットーとする わしの一人旅スタイルでは まず行かないであろうスポットばかりなんで 実は何気に楽しみにしていたりして・・・
こーゆーツアーって 自由行動は束縛されるが 定番スポットは人が混んでいようが天気がどうであろうが 無理やりでもスケジュールどおりに進んでいく強制力があるんで それはそれで良い面もあることは否定しないぞ♪
いろいろネタは仕込んできたが デジカメ画像にわが社の社員の影がチラホラ映っていたりするんで 若干あっさり目な感じで紹介していこうと思っているぞ。
*********************
で、初日は福岡のアサヒビール工場を見学したあとは 今回のメインのハウステンボス。
過去に遠目から建物を眺めたことがあるが、入場料やフリーパスのことを考えると怖くなって そのまま退散したっけなあ・・・(´ー`) (←貧乏・・・)
これは今回宿泊したハウステンボス直結のホテルオークラJRハウステンボスの室内から眺めた園内の様子。
普段 車中泊ばかりなんで こーゆーホテルに泊まろうという発想自体がないんだが、知らない人のために言っておくと 「やっぱ布団で寝ると快眠」 という発見があったな・・・
***********************
昼の3時半頃にチェックインして それからは夕食のバイキング以外は基本的にフリータイム。
こーゆーテーマパークって やっぱりアベックや親子連れで回るのが基本だと思うが、オッサン同士で歩いてもアレだし、とりあえず一人でホロホロと散策。
まあ、わしには「ロボットの館」で上映されているガンダムのミニシアターを観なくてはならない、という崇高な目的があったんで 単独行動になるのは必然だったんだけどな・・・
ふぅ・・・
***********************
2016年10月27日
2016秋・熊本一人旅⑬ 上天草市交流センター スパ・タラソ 天草
トレッキングを終えて 今回の旅行の目的全てを終えたわけだが、山口に帰る前に やはりどこぞで汗を流しておきたいし、よく考えたら土産も買わなきゃいけないし・・・
と、その前に 前日散策した道の駅「上天草物産館さんぱーる」に再び参上して 山の上で食いそびれた昼食など。
やはり天草といえば海産物がメインになろうが 今回ゲットしたのは海鮮丼。
さつまいもを麺に練りこんだという「かんちょそば」もしくはワカメを練りこんだうどんのどちらかがセットで選べ、デザートのプリンがついて1100円というコスパの高さじゃ!
ちなみに「かんちょそば」は気になったものの 蕎麦が食べれないわしはワカメうどんをチョイス。できれば「かんちょうどん」が有れば良かったんだが 製造上何か組み合わせに難でもあるのかな?
こちらは「自分へのお土産」といいつつ、帰宅までのドライブ中に全部食ってしまった「四郎の母饅頭」。
地元のお母さんたちの手作りの ごくごくフツーの饅頭じゃ。
こちらもお土産として購入した「エイリアンラーメン」。
「有明海のエイリアン」ことワラスボを出汁に使ったという一品で、フツーに食えるが、スープが緑色なのが食欲を削ぐ一品じゃ。
*************************
2016年10月26日
2016秋・熊本一人旅⑫ 太郎丸岳・次郎丸岳トレッキング!!
旅行3日目の朝~♪
朝から素晴らしい天気に恵まれたんで ちゃっちゃと乾燥撤収して 最終日のメインイベント、「太郎丸岳、次郎丸岳」のトレッキングに向かおう。
龍ヶ岳から下山してしばらくのところで「熊本県名水百選」という「宝幸水」なる湧き水を発見したんで 山ラー用にプラティパスに詰め込んで、と。
やって来ました、こちらが太郎丸岳、次郎丸岳登山客向けの市営駐車場。
さすがに人気の山で晴天の休日だけあってハイカーの車で満員御礼。わしのカナブン号の下関ナンバーも目を引くだろうが なにわナンバーとか他県ナンバーもちらほらいたぞ。
で、太郎丸岳・次郎丸岳なんだが・・・その昔は兄の太郎丸のほうが標高が高かったらしいが、「夕日が見たい」という弟のために位置を換わってやった際に太郎丸の一部が崩れてしまい、それから次郎丸のほうが高くなってしまった・・・ということじゃ。
最初から高いほうを太郎丸としてれば生まれなかった話だと思うが それはともかく、、、
太郎丸が281M、次郎丸が397M、という 両山とも低山だが、登山道もよく整備されていて岩山登りも楽しめ なにより頂上から松島をはじめとする天草の絶景が拝める、ということで人気の山なわけじゃ。
駐車場から先は狭い住宅地の中を人んちの庭を通るように歩いていく。
ところどころにこのような看板があるんで 素直に従っていればわしのように10分ほど迷ってしまうことは無いと思うぞッ!!
民家を越えると だんだんソレっぽい道になって・・・
ここからいよいよ登山道に。
低山ゆえに雑木に近いが 基本尾根道の実に気持ちいいルートじゃ♪
「長寿の湧水」とやらを口に含み、
あまり展望の無い「遠見平」を過ぎると
「太郎次郎分岐」に到着。これを右に行けば太郎丸、左に行けば次郎丸だが 今回はまず「太郎丸」から攻めるとしよう。
*************************
2016年10月24日
2016秋・熊本一人旅⑪ 龍ヶ岳山頂自然公園 ・ ミューイ天文台
天草の上島をほぼ一周して いよいよ今回の目的地、「龍ヶ岳」も近づいてきたが、山のほうに目をやると立派な滝が流れているのを発見♪
そういえば道の駅でゲットした天草の観光地図に「観音滝」なる滝が山に流れ落ちている、というのを見ていたが たぶんアレがそうなんだろうな・・・
しかし パッと見たところ2つほど滝があるが、どっちがそうなんだろうか?どっちも立派そうだが・・・
とりあえず缶コーヒーを買いに入ったコンビニ風店舗のおばちゃんに、「あれが観音の滝ですか?」と尋ねたところ、「あ~、あれは特に名前はないですよ・・・雨の後に流れる滝で 普段は枯れていますから」・・・という回答が。
(-。- ) ・・・結構な落差のある立派な滝に見えるんだが、聞いてみないとわかんないもんだな・・・
では真の「観音滝」は何処にあるのかといえば 山一つ越えたところにあるダムに流れ込んでいるらしい。
観音滝は道路から鑑賞できるようだし、龍ヶ岳に登るまえに食料を調達するために 来るときに見かけたイオンスーパーに行こうと思っていたから ついでに確認しておくかな。
てなわけで やって来ました、こちらが噂の「祝口 観音の滝」。
全貌が見えるわけでもないようだが、長さ約300Mを誇る滑滝で 水源は自噴する泉でこちらは晴れても枯れることがないんだそうな。
この滝の標高が約300mで長さも300mというのも凄いが、この滝は岩盤が固くそれほど侵食も進んでいないが斜面のところどころにポットホールと呼ばれる滝つぼがあるらしい。
名前の由来は中腹に観音様が祀られている事らしいが 天然記念物、名勝、熊本名水百選と 様々な評価を受けているらしいぞ。 ただ、今回はその遊歩道を歩く気力も無いんで遠目からの観察で終了するけどな。
*********************
買出しを済ませ、大道の集落から車道を走ること15分。ようやく今回の目的地、龍ヶ岳山頂自然公園へ到着じゃ!!
今回はこの山頂公園の一角にあるキャンプ場で野営をする予定だが、要予約、ということで 事前に問い合わせたときに、「山頂へはいくつかルートがあるけど、大道からのルートは過去にマイクロバスが走った実績があるんで たぶん大丈夫だと思います・・・」という いささか不安げな説明を受けていたんで このルートをチョイスしたのじゃ。
山頂のミューイ天文台がキャンプの受付なんだが、受付時間は決まっているんで夜間に走ることはないと思うが・・・確かに道幅が狭く、ところどころに落石もあったり、真っ黒なイノシシが道を闊歩していたりしていたが 特にトラブルも無く登ることができたな。
まあ、暗くなってから上り下りしようとは思わないし、やはり事前に食料を調達しておいて正解だったな・・・
で、こちらがキャンプの受付となるミューイ天文台。
どうせ夜はすることが無いだろうし、天文観察を楽しみにしておいて、200M下ったところにあるキャンプ場に向かおう。
いちおう立派な管理棟があるが この時期は無人のようじゃ。
この前に広い駐車場があって 基本的にサイト内に車の乗り入れは出来ないらしい。(まあ 車の入れるようなサイトでもないけど)
荷物の搬入のときはファイヤーサークルまで車を乗り入れることが許されるらしいが、
数少ない平地のファイヤーサークルでは先客が何組か陣取っていて車の乗り入れが出来ず・・・それはアリなのか?
まあ、風も強いから吹きさらしのキャンプ場にテント・・・しかもファミリーテントを設営するのは骨が折れるとは思うがな。
で、こちらが正式なテントサイト。ウッドデッキは自由に使っていいらしいが、わしのように非自立テントだと使うに使えないんだよなあ・・・
ま、わしはできるだけ自然の中に設営したいと思うタイプなんで 草むらにサクッとナイトヘブンを設営して 今宵の宿が完了じゃ!!
ちなみにこちらのサイトは利用料500円、テント持ち込み100円の計600円。タープは別料金で100円掛かるんで申し込まなかったが 風が強くてタープも張れないし、ソロなんでテントで寝るだけと割り切っていたんで問題ナッシング。
ソロテント、ソロタープでも別々の料金が掛かるかどうか聞いてみたら どうも「タープ」と名がつけばソロタープでもファミリーサイトのでっかいタープでも同じ扱いのようなんで そういう話を聞くと やっぱ前室付のテントはあったほうが良いんじゃないかと思うわけだ・・・
こちらは国立公園の中のキャンプ場なんで 指定場所以外の火気使用、および直火は禁止。
常識的に直火での焚き火はしようと思わないが、せっかく焚き火台を持ち込んだものの、今回のような強風の中ではさすがに怖くて外で火を使おうという気も起きなかったが・・・
今回は初めての しかもソロだったんで迷わずテント泊にしたが 人数が集まれば観光拠点としてロッヂやバンガローを利用する、というのもテかもしれないな。
ちょっと日没後の確認となってしまって時間軸がずれてしまうが、こちらはシャワー室。
3分100円で利用できるが、周辺に温泉施設などないんで温水シャワーの存在は非常に有り難かったぞ。
こちらは今回利用しなかった炊事棟。
トイレはごくごくフツーの和式と様式が一個ずつ。掃除は綺麗にされているのは流石 公営施設だけのことはある。
では 日が暮れる前に ちょっと山頂公園の散策でもしてみようかの・・・
**********************
そういえば道の駅でゲットした天草の観光地図に「観音滝」なる滝が山に流れ落ちている、というのを見ていたが たぶんアレがそうなんだろうな・・・
しかし パッと見たところ2つほど滝があるが、どっちがそうなんだろうか?どっちも立派そうだが・・・
とりあえず缶コーヒーを買いに入ったコンビニ風店舗のおばちゃんに、「あれが観音の滝ですか?」と尋ねたところ、「あ~、あれは特に名前はないですよ・・・雨の後に流れる滝で 普段は枯れていますから」・・・という回答が。
(-。- ) ・・・結構な落差のある立派な滝に見えるんだが、聞いてみないとわかんないもんだな・・・
では真の「観音滝」は何処にあるのかといえば 山一つ越えたところにあるダムに流れ込んでいるらしい。
観音滝は道路から鑑賞できるようだし、龍ヶ岳に登るまえに食料を調達するために 来るときに見かけたイオンスーパーに行こうと思っていたから ついでに確認しておくかな。
てなわけで やって来ました、こちらが噂の「祝口 観音の滝」。
全貌が見えるわけでもないようだが、長さ約300Mを誇る滑滝で 水源は自噴する泉でこちらは晴れても枯れることがないんだそうな。
この滝の標高が約300mで長さも300mというのも凄いが、この滝は岩盤が固くそれほど侵食も進んでいないが斜面のところどころにポットホールと呼ばれる滝つぼがあるらしい。
名前の由来は中腹に観音様が祀られている事らしいが 天然記念物、名勝、熊本名水百選と 様々な評価を受けているらしいぞ。 ただ、今回はその遊歩道を歩く気力も無いんで遠目からの観察で終了するけどな。
*********************
買出しを済ませ、大道の集落から車道を走ること15分。ようやく今回の目的地、龍ヶ岳山頂自然公園へ到着じゃ!!
今回はこの山頂公園の一角にあるキャンプ場で野営をする予定だが、要予約、ということで 事前に問い合わせたときに、「山頂へはいくつかルートがあるけど、大道からのルートは過去にマイクロバスが走った実績があるんで たぶん大丈夫だと思います・・・」という いささか不安げな説明を受けていたんで このルートをチョイスしたのじゃ。
山頂のミューイ天文台がキャンプの受付なんだが、受付時間は決まっているんで夜間に走ることはないと思うが・・・確かに道幅が狭く、ところどころに落石もあったり、真っ黒なイノシシが道を闊歩していたりしていたが 特にトラブルも無く登ることができたな。
まあ、暗くなってから上り下りしようとは思わないし、やはり事前に食料を調達しておいて正解だったな・・・
で、こちらがキャンプの受付となるミューイ天文台。
どうせ夜はすることが無いだろうし、天文観察を楽しみにしておいて、200M下ったところにあるキャンプ場に向かおう。
いちおう立派な管理棟があるが この時期は無人のようじゃ。
この前に広い駐車場があって 基本的にサイト内に車の乗り入れは出来ないらしい。(まあ 車の入れるようなサイトでもないけど)
荷物の搬入のときはファイヤーサークルまで車を乗り入れることが許されるらしいが、
数少ない平地のファイヤーサークルでは先客が何組か陣取っていて車の乗り入れが出来ず・・・それはアリなのか?
まあ、風も強いから吹きさらしのキャンプ場にテント・・・しかもファミリーテントを設営するのは骨が折れるとは思うがな。
で、こちらが正式なテントサイト。ウッドデッキは自由に使っていいらしいが、わしのように非自立テントだと使うに使えないんだよなあ・・・
ま、わしはできるだけ自然の中に設営したいと思うタイプなんで 草むらにサクッとナイトヘブンを設営して 今宵の宿が完了じゃ!!
ちなみにこちらのサイトは利用料500円、テント持ち込み100円の計600円。タープは別料金で100円掛かるんで申し込まなかったが 風が強くてタープも張れないし、ソロなんでテントで寝るだけと割り切っていたんで問題ナッシング。
ソロテント、ソロタープでも別々の料金が掛かるかどうか聞いてみたら どうも「タープ」と名がつけばソロタープでもファミリーサイトのでっかいタープでも同じ扱いのようなんで そういう話を聞くと やっぱ前室付のテントはあったほうが良いんじゃないかと思うわけだ・・・
こちらは国立公園の中のキャンプ場なんで 指定場所以外の火気使用、および直火は禁止。
常識的に直火での焚き火はしようと思わないが、せっかく焚き火台を持ち込んだものの、今回のような強風の中ではさすがに怖くて外で火を使おうという気も起きなかったが・・・
今回は初めての しかもソロだったんで迷わずテント泊にしたが 人数が集まれば観光拠点としてロッヂやバンガローを利用する、というのもテかもしれないな。
ちょっと日没後の確認となってしまって時間軸がずれてしまうが、こちらはシャワー室。
3分100円で利用できるが、周辺に温泉施設などないんで温水シャワーの存在は非常に有り難かったぞ。
こちらは今回利用しなかった炊事棟。
トイレはごくごくフツーの和式と様式が一個ずつ。掃除は綺麗にされているのは流石 公営施設だけのことはある。
では 日が暮れる前に ちょっと山頂公園の散策でもしてみようかの・・・
**********************